メモ2015-02-01
テーマ:京都検定対策問題

京都検定対策問題 その43

本日は京都検定の対策となりそうな問題を

作成してみました。


早速、挑戦してみてくださいね♪


では1問目です。

【問題】

二条城

徳川により築城された二条城に足を運んだ事のある将軍は次の誰か。

ア.徳川家斉(とくがわいえなり)

イ.徳川家慶(とくがわいえよし)

ウ.徳川家定(とくがわいえさだ)

エ.徳川家茂(とくがわいえもち)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

エ.徳川家茂


二条城

初代将軍である徳川家康が建て

15代将軍の徳川慶喜(とくがわよしのぶ)により

大政奉還が行われた場所として有名ですよね


徳川家の長い歴史の中でも
二条城に訪れた事があるのは5人だけで
家康、秀忠、家光の3代と
家茂、慶喜だけなんですよ。


ちなみに第14代将軍である

徳川家茂は13歳で将軍になったといわれ

選択肢『ウ.徳川家定(第13代)』の従弟にあたり

祖父は選択肢『ア.徳川家斉(第11代)』です♪


引き続いて2問目にいってみましょう。

【問題】

長岡京造営に際して春日大社をこの地に勧請したのが始まりといわれる、別名『京春日』と呼ばれる神社はどれか。

ア.大原野神社(おおはらのじんじゃ)

イ.朝日神明宮(あさひしんめいぐう)

ウ.西院春日神社(さいいんかすがじんじゃ)

エ.日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

ア.大原野神社

大原野神社


大原野神社

桓武天皇(かんむてんのう・第50代)の妻である

藤原乙牟漏(ふじわらおとむろ)が

藤原氏の春日大社を勧請したのが

始まりといわれています


社殿は左大臣だった

藤原冬嗣(ふじわらのふゆつぐ)を祖父とする文徳天皇が

冬嗣の長年の願望だった社殿造営を思い出して

850年(嘉祥3年)に造営したそうです


また春日大社の神使は鹿である事から

鹿の像が置かれているんですよ


続いて3問目です。

【問題】

西賀茂にある臨済宗南禅寺派のお寺で血天井や『獅子の児渡し(ししのこわたし)』の庭園があるお寺はどこか。

ア.源光庵(げんこうあん)

イ.宝泉院(ほうしょういん)

ウ.養源院(ようげんいん)

エ.正伝寺(しょうでんじ)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

エ.正伝寺

正伝寺


正伝寺

正式名称を『正伝護国禅寺(しょうでんごこくぜんじ)』と言って

東巌慧安(とうがんゑあん・僧)により開山されたお寺なんです。


獅子の児渡しの庭

境内にある枯山水庭園『獅子の児渡し』

七五三調に並べられたサツキの刈り込みから

その名で呼ばれているそうです。

また背景には比叡山が借景として使われているんですよ。

※借景とは、バックの景色を庭に利用する技法で借景庭園と呼ばれています。


ちなみに選択肢に出ているお寺は

全て血天井のある所です


では4問目の問題です。

最後の問題は選択肢ではありません。

ズバリでお答え下さい


【問題】

長楽館

日本初の両切り紙巻タバコ『サンライス』を発売し円山公園長楽館を建てたのは誰か。

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

村井吉兵衛(むらいきちべえ)


村井吉兵衛は

明治時代の実業家で

煙草王と言われる人なんです


長楽館は1909年(明治42年)

迎賓館として建てられた

ヨーロッパ様式の建物で

5年の歳月をかけて建てられたとされています。


そして、1986年(昭和61年)には
建物だけでなく、家具や調度品も含めて
京都市有形文化財の指定を受けたそうですよ。


という事で本日も4問出題させていただきました。

皆さんは何問正解されましたか?



イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着