メモ2014-03-21
テーマ:史跡

弁慶石

本日は

弁慶石

弁慶石(べんけいいし)をご紹介します!


弁慶石の弁慶とは

『武蔵坊弁慶(むさしぼうべんけい)』の事なんですよ


弁慶と言えば

源義経(みなもとのよしつね)の家来で大男

怪力の持ち主で有名ですよね。


『弁慶の泣き所』や『内弁慶』といった

言葉の由来にもなっている人物なんです。

※弁慶について詳しくは五條天神宮の記事をご覧下さい。


そんな弁慶が愛したとされる石が

こちらの弁慶石なんですね~


この石がある場所は

ドコにあるのかといいますと

ある、とても有名なお店の前に

置かれているんですね。


そのお店の名前は・・・

よーじやの三条店です


よーじやと言えば

京土産のあぶらとり紙が有名ですよね。

※ちなみに、よーじやはカフェもしているんですよ。詳しくは、よーじやカフェの記事をご覧下さい。


よーじや三条店に行った事あるけれど

そんな石無かったよー?

という人もいるかも知れませんね。


店前に置かれているんですけれど

気が付かないような場所にあるので

知らず知らずの間に通り過ぎている人も多いと思います


ちなみにこの辺りの町名は

弁慶石町といって

弁慶石が由来になっているくらい

地元の人に愛されている石なんですよ♪


説明書き

弁慶石とともに説明書きがありましたので

そちらを読んでみると・・・


もともと弁慶は子供の頃に

三条京極に住んでいたそうです

現在の石のある辺りですよね。


その後、弁慶石が

奥州の地に行ったときに

奥州高館の前に置かれたみたいですけれど

「三条京極に帰りたい

と吼えた!(泣いた)と言われています。


えっ!?

石が吼える?

なんて思うかも知れませんけれど

京都の石は

よく吼えたり泣いたりするんですよ~

※詳しくは、子安観世音岩上神社の記事をご覧下さい。


そういった事があったので

誓願寺

京都の誓願寺の方丈庭園に

置かれたそうです。

その後、弁慶石を現在の場所に移したと言われています。


ひっそりと置かれている弁慶石ですけれど

実はこんなに長旅をしてたんですね~


この話は

山州名跡志(さんしゅうめいせきし)にも

記載があるんですけれど

京羽二重(きょうはぶたえ)によると

弁慶石は

もともと鞍馬口にあって

あるとき大洪水で流れてきて

誓願寺の方丈の庭に置かれ

現在の地に移されたとあるんですよ。

※京羽二重とは、江戸時代に書かれた京都の観光ガイドブックです。


あれれ?

少し話が違ってますよね。

一体、どっちなんでしょうか

謎が残る部分なんですけれど

どちらもおもしろエピソードなので

説明書きと京羽二重の両方を

ご紹介しました


さらに、弁慶石の逸話は

この他にもいろいろありまして

弁慶が比叡山(または五条大橋)から

投げ込んだものだという説もあるんですよ!


弁慶に投げられたかも知れない・・・弁慶石

これを山から投げ込んだとすれば

弁慶は相当な力もちだったことがわかります!


比叡山からは流石に無理だったとしても

五条大橋から投げたとしても凄い怪力ですよね


そんな弁慶石は現在でも

「男の子が触れば力持ちになる」

「火魔・病魔から逃れることが出来る」といった

言い伝えがあるそうですよ。


そんな弁慶石の場所はコチラ↓


より大きな地図で 弁慶石 を表示


イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着