メモ2014-03-04
テーマ:お寺
関連:建仁寺 / 西来院 / 建仁寺の牡丹(ボタン) / 

開山堂(建仁寺)

今回ご紹介するのは

第48回『京の冬の旅』と題され

非公開文化財が特別公開されている

開山堂

こちらは江戸期のものと伝わる楼門(ろうもん)『宝陀閣(ほうだかく)』です。2014年、栄西の800年大遠諱(だいおんき・法要)に合わせて修復されたそうです。

建仁寺(けんにんじ)の開山堂(かいざいどう)です

※ちなみに開山堂は通常非公開なんですよ。


建仁寺

建仁2年(1202年)に創建された

京都最初の禅寺で

臨済宗の建仁寺派の大本山です。


建仁寺


お寺の名前である建仁は

当時の元号から付けられたそうです。


開山は栄西で

ご本尊には釈迦如来を安置しているんですよ

※栄西は一般的に『えいさい』と呼びますが、寺伝によると『ようさい』と呼ばれているんですね。


石碑『扶桑佛心宗 第一開山 千光祖師榮西禅師入定塔』

開山堂の前に立つ石碑。『扶桑佛心宗(ふそうぶっしんしゅう) 第一開山 千光祖師榮西禅師入定塔』と書かれています。


ちなみに栄西は宋で臨済宗を学び

日本に戻ってきてから

鎌倉幕府2代目将軍

源頼家(みなもとのよりいえ)より

この地の寄進を受けて

建仁寺を作ります

※源頼家について詳しくは、建仁寺の記事をご覧下さい。


開山堂入口

開山堂へはこちらから入ります。


そして彼は臨済禅(りんざいぜん・臨済宗の禅)だけでなく

のちの日本にとって

すごいものをもたらすんですよ


それはなんとお茶の風習なんです!!


彼の著した『喫茶養生記(きっさようじょうき)』には

お茶の効能から栽培方法まで、詳細に書かれているんですね。


茶碑

開山堂の近くには茶碑もあります。奥には少しですが茶畑もありましたよ。


彼は禅の祖というだけでなく

お茶の祖でもあったんですね

※栄西は持ち帰った茶の種を明恵(みょうえ)に渡したそうです。明恵について詳しくは、高山寺の記事をご覧下さい。


そして今回ご紹介する

建仁寺の中の開山堂という場所には

栄西の廊所(墓所)があるんですよ。


宝陀閣

開山堂の楼門『宝陀閣』を斜めからパシャリ


もともとは護国院(ごこくいん)という

塔頭の1つだったのですけれど

明治に再建をして開山堂と改められたそうです

※お堂の中は残念ながら撮影が禁止という事でした。


開山堂の中にある開山塔は

『礼堂(らいどう)』と『相(あい)の間』

『祠堂(しどう)』からなり

相の間に栄西の坐棺(ざかん)が埋葬された石壇があります。

※坐棺とは、遺体を座った姿勢で納めるように作った棺の事です。


そして祠堂には栄西の木像が安置されており

さらに右手には源頼家像も安置されていました。


また、後土御門天皇(ごつちみかどてんのう・第103代天皇)より

贈られた額『華蔵世界(けぞうせかい)』もかけられていました


ちなみに開山塔の前に広がるお庭には

苔が生えていて

大きなボダイジュの木が左右にありました


なんでもこのボダイジュは栄西が

インドより持ち帰ったものだそうで

栄西自らお手植えになったそうですよ。


その時、栄西はボダイジュを見て

「このボダイジュが枯れなければ

日本に臨済は根ずくだろう!」

とおっしゃったそうです。


このボダイジュも

栄西が日本にもたらしたものの

1つなんですね~


なぜ、ボダイジュを持ち帰ったのか

と言いますと

それには理由がありまして・・・


釈迦は菩提樹(ぼだいじゅ)の下で悟りを開いたそうですけれど

その時の菩提樹は

『インドボダイジュ』と言われているそうです。


しかしインドボダイジュは日本の寒さには

耐えられないので、似た木であった

ボダイジュを持ち帰ったそうですよ。


今では栄西がおっしゃった通り

ボダイジュは枯れることなく

臨済宗は日本に根付いていますよね


そして今回の特別公開で客殿にある

加藤文麗(かとうぶんれい・狩野派の絵師)が手がけた

水墨画『龍虎図』も見ることが出来ました。


もちろん堂内なので撮影が禁止でしたが

いつもどおり看板でお許しを~


龍虎図


また原在中(はらざいちゅう)の

『松鶴波図(しょうかくはず)』『白梅郡禽図(はくばいぐんきんず)』

『水墨山水図』『孔雀図』も見れましたよ

※加藤文麗、原在中ともに江戸時代後期、京都で活躍した絵師です。


今回、ご紹介した開山堂の特別公開は

残念ながら2月28日で終了していますので

注意して下さいね。


度々、公開されることがありますので

ご興味のある方は建仁寺のHPを

チェックしてみてはいかがでしょうか


そんな開山堂のある建仁寺の場所はコチラ↓


大きな地図で見る

最寄の交通案内

 京阪電車 京阪本線 祇園四条駅(ぎおんしじょうえき)
 市バス 202・206・207系統 東山安井(ひがしやまやすい)

1 ■建仁寺

こんばんは。

建仁寺についてお尋ねしたい事があります。

建仁寺の塔頭寺院の中で常時公開されている塔頭寺院はございませんか。

建仁寺は観光客が多いのでしょうか(たくさん来るのでしょうか。)。

建仁寺に行くには京都駅から電車とバスとではどっちが早く行けるのでしょうか。

桜三里さん 2014-05-30 20:56:17

2 ■Re:建仁寺

>桜三里さん
常時公開している建仁寺関連のお寺となりますと
常光院、禅居庵(摩利支天堂) 、両足院などがあるみたいです。

電話等で予約が必要な場合などがあるみたいですから
1度、各寺院に問い合わせてみてください。

人は時期にもよりますけれど心配されるほどではないと思いますよ。
京都駅からでしたらバスが早いと思います。

京子 2014-05-31 00:48:29


イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着