メモ2013-07-26
テーマ:京都検定

京都検定過去問 その199

今回は京都検定の過去問をお届けします。

写真と解説付きですので

問題に挑戦してみてくださいね


では早速1問目です。

【問題】

葵祭

明治4年(1871)から中断していた葵祭は、(   )らの尽力により、明治17年(1884)に再興され、5月15日に行われるようになった。

ア.伊藤博文(いとうひろぶみ)

イ.大久保利通(おおくぼとしみち)

ウ.新島襄(にいじまじょう)

エ.岩倉具視(いわくらともみ)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

エ.岩倉具視


葵祭京都3大祭の1つに数えられ

平安時代から続く由緒ある祭です。


総勢500名の行列が

平安装束に身を包み市中を行幸する

一大パレードなんですよ

※詳しくは、葵祭 2012(上賀茂神社下鴨神社)の記事をご覧ください。


岩倉具視は

江戸時代後期から明治時代にかけて

活躍した公家・政治家です。


1883年、『賀茂祭旧儀御再興ノ事』を

新政府に提言した事から

翌年の1884年、葵祭が再興されたと言われています。


続いては2問目です。

【問題】

二条城

二条城二の丸御殿に残る絢爛豪華な障壁画は何派の作品か。

ア.四条派(しじょうは)

イ.円山派(まるやまは)

ウ.琳派(りんぱ)

エ.狩野派(かのうは)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

エ.狩野派


二条城は1603年

徳川家康(とくがわいえやす・初代将軍)により

創建されたお城です。


徳川慶喜(とくがわよしのぶ・徳川15代将軍)が

1867年、大政奉還をした場所しても有名ですよね


二の丸御殿は国宝に指定され

部屋数33、延べ800畳余りの広さがある

書院造の建物です。

※一般にも公開されています。二条城について詳しくは、二条城 その1の記事をご覧ください。


狩野派は

室町時代から江戸時代まで活躍した

流派(日本画)の1つです。


大広間や式台の間の襖絵は

江戸時代を代表する絵師

狩野探幽(かのうたんゆう)により

描かれたと言われています


それでは3問目にいってみましょう。

【問題】

永観堂

極楽往生を願って描かれた来迎図として永観堂に伝わる(   )は、国宝に指定されている。

ア.蝦蟇鉄拐図(がまてっかいず)

イ.釈迦金棺出現図(しゃかきんかんしゅつげんず)

ウ.両界曼荼羅図(りょうかいまんだらず)

エ.山越阿弥陀図(やまごえあみだず)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

エ.山越阿弥陀図(やまごえあみだず)


永観堂は855年

真紹(しんしょう・平安時代前期の僧)が

藤原関雄(ふじわらのせきお・平安時代前期の文人)の山荘を

寺院としたのが始まりと言われています。


山越阿弥陀図は

阿弥陀如来が菩薩を引き連れて

極楽から迎えに来た場面を描いた

鎌倉時代の作品と言われています。


山の向こうから阿弥陀如来の上半身が出ていて

いままさに山を越えようとしている事から

山越阿弥陀図と呼ばれているそうですよ


では最後の問題です。

1級からの出題になりますので選択肢ではありません!

ズバリでお答え下さい。


【問題】

かつて京都で疫病が流行した際、菓子屋の当主が大峰山修行中に霊夢を受けて作ったのが始まりといわれ、祇園祭の宵山に限り販売される京菓子は何か。

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

行者餅


行者餅は

小麦粉汁を鉄板で焼いたクレープ状の生地に

求肥(ぎゅうひ・餅の一種)と

山椒入りの白味噌あんを包んだ和菓子です。

※柏屋光貞(かしわやみつさだ・和菓子屋)が作っています。


1806年、当時の当主が

役行者(えんのぎょうじゃ・修験道の開祖)から

「行者の衣にかたどった菓子を作り

祇園祭の山鉾、役行者山に供えて配れば

疫病から逃れる事が出来る」

というお告げを受けたと言われています。


現在でも

役行者山

役行者山にお供えをしてから

7月16日の宵山限定で発売されているんですよ


という事で今回も4問出題させていただきました!

皆さんは何問正解されましたか?





イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着