メモ2012-10-07
テーマ:祭り・イベント
関連:粟田神社 / 粟田祭 夜渡り神事(粟田神社) / 粟田祭 神幸祭・還幸祭(粟田神社) / 出世えびす祭(粟田神社) / 

粟田大燈呂 2012(粟田神社)

こんにちは京子です。

こちらのページでは、粟田神社で巡行に使われた

粟田大燈呂(あわただいとうろう)をご紹介します。

青森『ねぶた祭』の起源・源流と言われているもので

古くは戦国時代の文献にも登場するんですよ

3~5メートルもの巨大な燈呂は

当時、町衆や公家までも

驚かせたものであった事は確かなようです

江戸時代後期には一度途絶えたようですが

2008年に、約180年ぶりに粟田大燈呂

京都造形芸術大学の学生の協力の元、復刻され

見事に復活したんですね。


では、そんな迫力ある粟田大燈呂をご紹介します

クシナダヒメ

クシナダヒメ

粟田祭で行われた石見神楽にも登場した神様です。

彼女はヤマタノオロチに食べられそうなところを

スサノオノミコトに助けられるんですよね

※2人のお話に関しては貴船祭 2010(貴船神社)の記事をご覧下さい。


スサノヲノミコト

スサノヲノミコト

クシナダヒメを助けたヒーローであり

粟田神社の祭神です。牛頭天王とも同一視されている

神様なんですよ


ヤマタノオロチ

ヤマタノオロチ

先ほどのクシナダヒメを食べようとした大蛇です。

日本神話ではスサノヲノミコトが退治しちゃいます


観音様と歓喜天

観音様と歓喜天

抱き合っているのは

観音様と歓喜天(かんきてん・像の姿をした神様)です。

女性に化けた観音様が歓喜天を

説き伏せている様子を表現しているそうです。


稲荷狐

稲荷狐

お稲荷さんといえば狐です。

粟田神社前にある『合槌稲荷神社』がある事から

制作されたそうです。

※神社に関して詳しくは合槌稲荷神社の記事をご覧下さい。


阿弥陀如来

阿弥陀如来

こちらは知恩院の本尊である阿弥陀如来像に由来し

制作されました


法然上人

法然上人

知恩院を開基した法然上人に由来し

制作されたそうです

知恩院に関しては、知恩院 その1や知恩院 その2をご覧下さい。


恵比寿さん

恵比寿さん

七福神の1人として知られる恵比寿さんです。

鯛に抱きついている姿がとても愛らしかったです

粟田大燈呂

粟田大燈呂は巨大な為、こうして上にも気をつけないといけません。こちらは棒を使って、枝が大燈呂に当らないようにしているんですね。

という事で

2012年に登場した8基の粟田大燈呂を紹介させていただきました

最寄の交通案内

 市バス 5・46・100系統 神宮道(じんぐうみち)


イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着