2012-09-19 | |
テーマ:京都検定 |
京都検定過去問 その93
こんにちは京子です!
今回も京都検定の過去問をご紹介したいと思います
写真と解説付きですので、是非チャレンジしてみて下さいね。
では早速、第1問です!
【問題】
醍醐寺で2月23日に行われる「五大力尊仁王会(ごだいりきそんにんのうえ)」で、持ち上げて時間を競うものはどれか。
ア.鏡餅
イ.庭石
ウ.米俵
エ.丸太
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ア.鏡餅
京都最古の木造建築の五重塔で有名な
不動明王を中心とする五大明王(5種類の明王様)に
無病息災・万人の豊楽などを願う法要です
874年に創建されて以来
1100年以上、行われています。
その中で行われるのが
紅白の巨大な鏡餅を持上げ、持っている時間を競う
『餅上げ力奉納(もちあげちからほうのう)』です。
2011年は男女71名(女性27人・男性44人)の方が
参加したんですよ
※詳しくは五大力尊仁王会 2012(醍醐寺)の記事をご覧下さい。
では2問目にいってみましょう!
【問題】
3月14日から3日間、日本最大の涅槃図(ねはんず)が公開され、「御寺(みてら)」とも呼ばれる寺院はどこか。
ア.泉涌寺
イ.真如堂
ウ.東福寺
エ.清凉寺
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ア.泉涌寺(せんにゅうじ)
泉涌寺は
かつて、歴代の天皇・皇后の御葬儀が行われていた事から
御寺と呼ばれ、皇室の菩提寺となっていました。
※1214年に四条天皇が崩御し、泉涌寺に葬られた事に始まり、その後、南北朝~安土桃山時代の諸天皇と江戸時代、後陽成天皇から孝明天皇に至る歴代天皇・皇后の葬儀を泉涌寺では行いました。
そんな泉涌寺では
3月14日から3日間『涅槃会』が行われ
仏殿にて日本最大(高さ15.1m×幅7.3m)の涅槃図が公開されます
涅槃図とは
釈迦が横たわった(ご臨終)の様子を描いたもので
釈迦を取り囲むように人や鳥、獣などが嘆き悲しみ
泣き伏している絵の事なんですよ。
※泉涌寺について詳しくは泉涌寺 その1、泉涌寺 その2をご覧下さい。
では次の問題です。
【問題】
元和7年(1621)、徳川秀忠によって建立された( )の三門(国宝)は、現存の木造建築として最大の楼門である。
ア.南禅寺
イ.東福寺
ウ.大徳寺
エ.知恩院
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
エ.知恩院
江戸初期の技術を最大限に活かした知恩院の三門は
高さ24メートル、幅50メートル
屋根瓦は約7万枚使われています
三門とは三解脱門(さんげだつもん)とも呼ばれ
・物事に執着しない
・見かけで差別しない
・欲望のままに求めない
という3つの事柄を表しています。
これは『悟り』に通ずる3つの境地を表しているそうで
この門をくぐる事により
1歩ずつ仏の国へ行けると言われています。
※知恩院について詳しくは知恩院 その1、知恩院 その2の記事をご覧下さい。
では最後の問題です。
1級からの出題になりますので選択問題ではありません。
ズバリでお答えください。
【問題】
応仁の乱の戦端を切った合戦が行われ、現在「応仁の乱勃発地」の石標が建つ神社はどこか。
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
上御霊神社(かみごりょうじんじゃ)
1467年、室町幕府の次期将軍の後継者問題がきっかけとなり
起こった戦が『応仁の乱』であり
上御霊神社にて
畠山義就(よしなり)と、甥である畠山政長の合戦が行われた
と言われています
※応仁の乱について詳しくは銀閣寺(慈照寺)の記事をご覧下さい。
という事で本日も4問出題させていただきました。
皆さんは何問正解されましたか?
Tweet
雑談掲示板 新着