メモ2012-07-04
テーマ:京都検定

京都検定過去問 その73

こんにちは京子です。

今回も京都検定の過去問をお届けます。

写真と解説付きで出題していますので

挑戦してみてくださいね


では1問目ですっ。

【問題】

人気を呼んだ出雲の阿国の「かぶき踊り」を模倣して、たちまち四条河原などで流行した芸能を何というか。

ア.遊女歌舞伎(ゆうじょかぶき)

イ.若衆歌舞伎(わかしゅかぶき)

ウ.元禄歌舞伎(げんろくかぶき)

エ.野郎歌舞伎(やろうかぶき)

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。


【答え】

ア.遊女歌舞伎

1603年、北野天満宮にて

出雲の阿国(いずものおくに)という女性が

『男装し茶屋遊びをする伊達男』役を演じ

京都で一躍人気者となりました

出雲の阿国

南座』近くには彼女の銅像も建っています。


そんな出雲の阿国を真似るように

遊女が歌舞伎を演じるようになったんですね

江戸時代になると風紀を乱すという理由から

取り締まりの対象となり

以後、男性の演じる『野郎歌舞伎』へと発展していくんですね

※歌舞伎や出雲の阿国に関しては南座の記事をご覧下さい。


では2問目にいってみましょう。

【問題】

京都の師走の年中行事となっている「顔見世」が行われるのはどこか。

ア.南座

イ.祇園会館

ウ.先斗町歌舞練場

エ.弥栄会館

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。


南座

【答え】

ア.南座

南座は歌舞伎(かぶき)を行う伝統的な劇場で

江戸初期に建てられました。

その南座で行われる顔見世とは

「今年1年間、南座の歌舞伎はこの役者さんたちで行います!」

というお披露目公演なんですね。


南座の前には、出演する役者の名前が

ずらっと書かれた看板『まねき』も張り出されるんですね

『坂田藤十郎』『片岡仁左衛門』などの人気役者のまねきが上がる際には

見物に来た歌舞伎ファンから

拍手も上がるそうですよ。

※詳しくは南座の記事をご覧下さい。


では3問目です!

【問題】

祇園祭の山鉾巡行で、鉾や曳山が方向転換することを何というか。

ア.えび巻き

イ.辻回し

ウ.戻り囃子

エ.曳初め

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。


【答え】

イ.辻回し

祇園祭を見る上で1つの見所と言える『辻回し』は

山鉾が巡行するルートの4つの角で行われます。

直進しか出来ない鉾を

無理やり90度に方向転換させてしまうんですね


水に濡らした竹の上に

鉾の車輪を乗せ、滑らせるように

10トンもある鉾を大勢の人数で引っ張り強引に方向転換をさせます。

見事に曲がると観客から大きな拍手が送られます

※山鉾巡行の様子は祇園祭 2011 山鉾巡行(八坂神社)をご覧下さい。


では、最後の問題です。

1級からの出題になりますので選択肢はありません。

ズバリでお答えくださいね。

【問題】

月読神社

松尾大社の境外摂社の月読神社(つきよみじんじゃ)には、安産石の名で知られる(   )がある。

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。


月延石

【答え】

月延石(つきのべいし)

三韓征伐で知られる神功皇后が

この石でお腹を撫でて安産されたと伝わる石です


彼女は後の応神天皇を胎内に宿しながら戦い

月延石でお腹を冷やす事によって出産を遅らせ

戦いにも見事勝利し、日本に帰って来て

無事に元気な子供を生んだんですね。


この事から月延石のある月読神社

安産のご利益がある神社とされています。

※詳しくは月読神社(松尾)の記事をご覧下さい。


という事で本日も4問出題させて頂きました。

みなさんは何問正解されましたか?





イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着