2012-05-29 | |
テーマ:京都検定 |
京都検定過去問 その65
こんにちは京子です。
本日は京都検定の過去問からピックアップした問題を
お送りします
是非チャレンジしてみて下さい
では早速1問目っ!
【問題】
明治28年(1895)、平安奠都(てんと)千百年を記念して建てられた神社はどれか。
ア.平安神宮
イ.城南宮
ウ.粟田神社
エ.大将軍神社
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ア.平安神宮
1895年、平安京遷都から1100年目を記念し
京都で『平安奠都千百年紀念祭』が行われ
その一環として平安神宮が建てられました。
祭神には
平安京に都を遷都した『桓武天皇』と
平安京、最後の天皇『孝明天皇』の二柱が祀られています
この他にも京都三大祭の1つ『時代祭』が行われている事でも有名な神社なんですよ。
※時代祭に関して詳しくは時代祭 2011(前編)、時代祭 2011(中編)、時代祭 2011(後編) の記事をご覧下さい。
では2問目に行ってみましょう。
【問題】
藤原時平の讒言(ざんげん)により太宰権帥(だざいのごんのそち)に左遷され、死後御霊として北野天満宮に祀られたのは誰か。
ア.早良親王(さわらしんのう)
イ.菅原道真(すがわらのみちざね)
ウ.藤原種継(ふじわらのたねつぐ)
エ.橘逸勢(たちばなのはやなり)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
イ.菅原道真
学問の神様としても有名な道真は頭がとても良く
宇多天皇に重用され出世しますが
醍醐天皇に代わると当時、左大臣だった藤原時平の策略により
左遷され
失意のうちに亡くなりました。
その後、醍醐天皇がいる京都の『清涼殿』に大きな雷が落ちた事に始まり
公卿たちが相次いで亡くなったり天皇が崩御した事から
これは道真の祟りではないか?と考えられ
彼の怨念を鎮める為に北野天満宮が作られました。
以後も全国に
1万2000社もの天満宮が作られる事となるんですね
※詳しくは北野天満宮 その2や菅大臣神社 その1の記事をご覧下さい。
では3問目に行ってみましょう。
【問題】
空也により創建された西光寺を起源とし、十一面観音立像(国宝)や空也上人立像(重文)など、多数の宝物で知られる寺院はどこか。
ア.六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)
イ.珍皇寺(ちんのうじ)
ウ.法観寺(ほうかんじ)
エ.西福寺(さいふくじ)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ア.六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)
空也は初めて農民や平民にも広く仏教を説いたとされている人物で
別名「市の聖(いちのひじり)」とも呼ばれています。
踊りながら念仏を唱える『踊念仏(おどりねんぶつ)』で布教活動を行っていました
国宝である『空也上人立像』は
口から6体の阿弥陀が飛び出しているユニークなもので
これは空也が「南無阿弥陀仏」と唱えると
その言葉が阿弥陀となり現れたという故事に基づいたものです
※詳しくは六波羅蜜寺の記事をご覧下さい。
では、最後の問題です。
1級からの出題になりますので、選択問題ではありません。
ズバリお答えくださいね♪
【問題】
歌舞伎の祖とされる( )は、かぶき踊りで人気を集め、北野の社や五条河原などで興行した。
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
出雲の阿国(いずものおくに)
彼女は1603年に北野天満宮にて演じた『男装し茶屋遊びをする伊達男』役で一躍人気者になった女性で
歌舞伎の劇場で知られる『南座』のすぐ側には
石像も建てられ歌舞伎の祖として崇められています。
歌舞伎はその後『遊女歌舞伎』や『若衆歌舞伎』などを経て
現在の『野郎歌舞伎』が誕生しました
※詳しくは南座の記事をご覧下さい。
という事で京都検定の過去問から4問ピックアップしてみました。
みなさんは何問正解されましたか?
Tweet
1 ■こんにちわフォロー有難う御座います。
せっかくフォローして頂いてもフォローが今は出来ないと画面に出ます。
出来るようになったら必ずしますね。
ブログで京都、神戸食べ歩きガイドというガイドしないブログをしています。
写真だけのブログですがまた見て下さいね。
失礼します。
pilyonnkichiさん 2012-05-29 22:55:01
2 ■Re:こんにちわフォロー有難う御座います。
食べ歩きいいですね~( ̄∇ ̄+)食べ物の写真は見てるだけでお腹が空いちゃいますっ(*⌒∇⌒*)
是非これからも仲良くしてください♪
京子 2012-05-30 18:58:53
雑談掲示板 新着