2012-01-19 | |
テーマ:神社 |
火除天満宮
こんにちは京子です
さて、本日ご紹介する神社は・・・
火除天満宮(ひよけてんまんぐう)です。
天満宮と言えば
学問の神様で有名な『菅原道真(すがわらのみちざね)』が
祀られている神社であり
学問成就のご利益があると言われていますよね
※菅原道真に関して、詳しくは北野天満宮 その2の記事をご覧下さい。
それに加えて
火除天満宮はその名の通り・・・
(・∀・)ノ火除のご利益がある事でも知られている神社なのです
火除天満宮の始まりは1579年。
道真の終焉の地である九州の大宰府(だざいふ)から
1人の神官が菅原道真の像を背負い入洛し
祀ったのが始まりだそうです
※九州にも数多くの天満宮がありますから、そこからやって来たのでしょう。
こま札には
「九州での兵乱を避ける為に神官が京へとやって来た」と
いう風に書かれています。
当時(戦国時代)、九州統一をかけて
龍造寺隆信・大友宗麟・島津義久の
三つ巴の争いが行われていたんですね
火除天満宮は洛陽天満宮二十五社の第九番に指定されています。
御神水は現在も沸き続けているそうですよ。
さて、戦火を逃れ無事に入洛した神官は
六条通周辺に像を祀ったと言われています。
その8年後・・
1587年に『大雲院(だいうんいん)』の鎮守社として
火除天満宮は烏丸二条(御所の少し南側)に移築される事となります
※大雲院とは本能寺の変で亡くなった織田信長・信忠父子の菩提を弔うため建てられたお寺です。『大雲院』とは信忠の戒名でもあります。
それから10年後・・・
1597年に、今度は豊臣秀吉の区画整理により
現在の四条寺町へ移動する事となりました。
※秀吉の区画整理に関して、詳しくは五條天神宮の記事をご覧下さいね。
絵馬です。道真を祀っている天満宮ですから『牛』と『梅』は外せませんよね♪理由については北野天満宮 その2の記事をご覧下さい。
撫で牛もありましたっ。撫でてご利益を頂きましょう~。
拝殿です。奥には本殿が見えます。四条寺町は繁華街の中心地であり、高島屋・藤井大丸などの百貨店も並びます。
ちなみに、火除のご利益は一体ドコから来たのと言いますと
時は幕末、京の市中を焼き尽くしたと言われる
禁門の変(蛤御門の変)において
この一帯だけが焼失を免れた事に由来しています
長州藩 VS 幕府(主に薩摩・会津・桑名)による戦いにより
決着自体は1日でついたものの
戦火による火災が原因で三日間に渡り、京の町は
『どんどん焼け』と呼ばれる大火に見舞われます。
結果的に、市中を焼き尽くし27000世帯以上が灰になったと言われています。
もちろん、多くの神社やお寺も焼失したそうです
しかし
ちょうど渦中のど真ん中にあった火除天満宮でしたけれど
奇跡的に、この一帯だけが火災を免れたんですね。
風向きによる影響なのか、人の力によるものなのかは
定かではありませんが
とにかく火除天満宮は焼けずに残ったのです
拝殿や本殿のすぐ隣にはビルが立ち並びます。1973年には大雲院と分離され、現在は火除天満宮だけがこの地に残ります。
天満宮の神紋である梅の家紋です。
明治以降も
このあたりは三度の火災に見舞われたそうですけれど
不思議と、この神社周辺だけは燃えずに済んだそうなんですね。
この事から
学問成就に加え
火除のご利益があるといわれるようになったというワケです
そんな火除天満宮の場所はコチラ↓
大きな地図で見る
最寄の交通案内
京阪電車 京阪本線 祇園四条駅(ぎおんしじょうえき)
雑談掲示板 新着