本日は京都検定対策問題をお届けします。

実力試しに挑戦してみてくださいね~♪

では、早速1問目です。


【問題】

正式名称を小倉山二尊教院華台寺(おぐらやまにそんきょういんけだいじ)という寺院はどこか。


ア.常寂光寺(じょうじゃっこうじ)

イ.祇王寺(ぎおうじ)

ウ.滝口寺(たきぐちでら)

エ.二尊院(にそんいん)


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

二尊院

エ.二尊院


二尊院は、正式名称を

『小倉山二尊教院華台寺』と言う

右京区嵯峨野にある天台宗のお寺です


2体の本尊である
『発遣の釈迦如来像
(はっけんのしゃかにょらいぞう)』と
『来迎の阿弥陀如来像
(らいごうのあみだにょらいぞう)』に
由来してつけられたんですね


本堂では、ご本尊の2体が

肩を寄せ合うようにして安置されています


続いて2問目です。


【問題】

天龍寺

後醍醐天皇(ごだいごてんのう)の追悼のために天龍寺(てんりゅうじ)を開創したは次のうちの誰か。


ア.足利尊氏(あしかがたかうじ)

イ.足利義昭(あしかがよしあき)

ウ.足利義政(あしかがよしまさ)

エ.足利義満(あしかがよしみつ)


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

ア.足利尊氏


足利尊氏は、足利貞氏(あしかがさだうじ)の

次男として生まれ、後に

鎌倉幕府(かまくらばくふ)を倒し

室町幕府(むろまちばくふ)を開いた人物です


尊氏は、鎌倉幕府を倒そうと後醍醐天皇
(ごだいごてんのう:第96代天皇)が
挙兵した際、鎌倉幕府から
鎮圧を命じられたんですけれど
鎌倉を出て鎮圧に向かった途中
丹波(たんば)篠村八幡宮
(しのむらはちまんぐう)で反乱を宣言し
その後、京都の六波羅探題
(ろくはらたんだい)を攻めたんですね

※六波羅探題とは、鎌倉幕府が朝廷を監視する目的で置かれた組織の事。


足利高氏旗あげの地

篠村八幡宮にある「足利高氏旗あげの地」と刻まれた石碑。尊氏は、もともと「高氏」と名乗っていたんですけれど、後醍醐天皇から幕府滅亡の勲功第一として「尊」の字を与えられ、尊氏に改名しました。


また、それと呼応して新田義貞(にったよしさだ)が

鎌倉幕府に攻め入って鎌倉幕府を倒しました


その後、後醍醐天皇による天皇親政である

『建武の親政(けんむのしんせい)』

行われます


けれど鎌倉幕府を打倒した際の

恩賞が少なかった事等の理由で

武士達の不満が高まり

幕府が倒れたにも関わらず

あちこちで戦が起こっていたんですね


東国の乱を鎮める為に
尊氏は出陣したんですけれど
なんとその途中で挙兵!
後醍醐天皇と戦う事になりました


結果的に後醍醐天皇との戦いに勝ち

室町幕府を開くんですね


尊氏は、後醍醐天皇と
戦いはしましたけれど
1339年に後醍醐天皇が崩御すると
天龍寺を建てて供養しました


天龍寺の多宝殿

天龍寺の多宝殿の中には後醍醐天皇の像が安置されています。


3問目にいってみましょう。


【問題】

次の老舗和菓子屋と代表銘菓の組み合わせで正しいものを1つ選べ。


ア.一和(一文字屋和輔)(いちわ(いちもんじやわすけ))-きぬた

イ.竹濱義春老舗(たけはまよしはるろうほ)-真盛豆(しんせいまめ)

ウ.長久堂(ちょうきゅうどう)-そば餅

エ.本家尾張屋(ほんけおわりや)-あぶり餅


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

真盛豆(しんせいまめ)

イ.竹濱義春老舗-真盛豆


竹濱義春老舗は、都市北区にある

老舗和菓子屋店で代表銘菓である

真盛豆で知られています


真盛豆の歴史は古く
室町時代、天台真盛宗
(てんだいしんせいしゅう)を
開いた慈摂大師(じしょうだいし)
真盛(しんせい)が北野の地で
辻説法をした際、塩豆に菜の干葉をかけて
通行人に振る舞ったのが
始まりといわれているんですね


竹濱義春老舗

竹濱義春老舗


その真盛の塩豆が

竹濱義春老舗にも伝えられ

今日、竹濱義春老舗の銘菓として

大変親しまれているんですよ


ちなみに真盛豆は

竹濱義春老舗の他にも全国で作られていて

京都では金谷正廣菓舗

(かなやまさひろかほ)でも作られています。


では4問目の問題です。

最後の問題は選択肢ではありません。

ズバリでお答え下さい!


【問題】

正定院(しょうじょういん)と常林寺(じょうりんじ)とともに『砂川の三軒寺(すながわのさんげんでら)』に数えられたのはどこか。


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

長徳寺(ちょうとくじ)

長徳寺(ちょうとくじ)


長徳寺は、1605年(慶長10年)に

裏寺町(うらてらまち)に創建されたと

伝わる浄土宗の寺院で1672年(寛文12年)に

現在地に移転してきました


そんな長徳寺
正定院、常林寺とともに
『砂川の三軒寺』に
数えられているんですね


かつてこの地が鴨川(かもがわ)と合流する

砂川(すながわ)があった事から

付近にあった3つの寺院を総称して

砂川の三軒寺と呼んだという事です。


長徳寺の山門横には

京都市内で最も早く開花するといわれる

オカメ桜がある事でも知られているんですよ


という事で本日も4問出題させていただきました!

みなさんは何問正解されましたか?

タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着