今回ご紹介するのは・・・

京のお菓子です!


京都発祥のもので宮中や神社仏閣ゆかりの

歴史あるお菓子をご紹介したいと思いますっ


もちろん現在でも食べられるものばかりですよ~

では早速いってみましょう!


きつね煎餅


きつね煎餅(きつねせんべい)

こちら!きつねのお面のような煎餅

その名もきつね煎餅です!!


…ってそのままでしたね


きつね煎餅
伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)に
行った事がある方なら
誰もがご存知の名物菓子なんです


伏見稲荷神社

伏見稲荷神社


小麦粉、砂糖、白味噌、胡麻(ごま)を

水で練って、きつね面の型で丁寧に

手焼きしているというものなんですよ~♪


そんなきつね煎餅

売っている『いなりや』

岐阜市内で大垣煎餅を作り売っていた

初代の郷 龍蔵が昭和の初め頃

創業を開始したお店で

当時、伏見稲荷大社

名物らしいお菓子が無かった事から

お稲荷さんの神使である狐にヒントを得て

考案されたお菓子なんですね~


・くずきり


鍵善良房のくずきり

京都は祇園の繁華街にある老舗和菓子屋さん

鍵善良房(かぎぜんよしふさ)

そこで頂ける名物のくずきりは

吉野葛だけで作った本物のくずきりです!!


吉野葛というのは
古くから薬効として珍重されていて
更年期障害や骨粗しょう症
糖尿病、乳がん、子宮がん等々にも
効果があるんですね~♪


鍵善良房の入り口

鍵善良房


そんな吉野葛を使ったくずきりを注文すると

黒蜜とともに大きな器に入ったくずきりが届き

ふたを開ければ中には純白のくずきりが

お目見えするんです


口に入れると

冷たくてつるつるしこしこ!

とっても美味しいんですよ


したたり


亀廣永(かめひろなが)のしたたり

亀廣永(かめひろなが)のしたたり

祇園祭の山鉾の1つ

菊水鉾(きくすいほこ)の献上菓子として

作られた黒砂糖の寒天です


したたりという名前は
菊水鉾同様に謡曲(ようきょく)
『菊慈童(きくじどう)』に
ちなんで名づけられたと言われています。


菊水鉾の辻回し

菊水鉾の辻回し


菊慈童は、菊の露を飲んで

700歳の長寿を保ったという

不老不死の慈童の事なんですね~


はじめのうちは祗園祭の期間中だけ

作られていたそうなんですけれど

やがて口コミで広がって人気が高まり

今では通年作られるようになったんだそうですよ


鳩餅(はともち)


鳩餅(はともち)

こちら鳩です!!


というのは冗談で、こちらは鳩を型どった

双鳩堂(そうきゅうどう)の鳩餅です


鳩の形がとってもキュートな
双鳩堂の鳩餅三宅八幡宮
(みやけはちまんぐう)の
名物菓子になっているんですよ~!


ちなみに三宅八幡宮の境内には

鳩にちなんだ物がたっくさんあって

狛犬ならぬ狛鳩(こまばと)

そして絵馬には二羽の鳩が描かれていたりします


三宅八幡宮の狛犬ならぬ狛鳩

三宅八幡宮の狛犬ならぬ狛鳩


それにしてもどうしてこんなに

鳩ばっかりがいるんでしょうか

不思議ですよね~??


これは八幡宮さんを
九州の宇佐八幡宮(うさはちまんぐう)から
京都に勧請した際に
白い鳩が道案内をしたという故事に
ちなんでいるんですね~♪


三宅八幡宮では、鳩を神様の使いとして

大切にされ、それで名物のお菓子も鳩を象ったものと

なっているんでしょうね


そんな鳩餅には3色ありまして

白、ニッキ、抹茶があるんですね~♪


食べてみると・・・

もっちもちのもっちもちなんです~


という事で今回は

京のお菓子を、4つご紹介させて頂きました

場所はコチラ↓

タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着