本日は京都検定対策問題をお届けします。
実力試しに挑戦してみてくださいね~♪
では、早速1問目です。
【問題】
平安神宮の社殿は、平安京の正庁であった朝堂院(ちょうどういん)の何分の何の規模で再現されているか。
ア.3分の2
イ.5分の3
ウ.8分の5
エ.10分の7
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ウ.8分の5
平安神宮は、1895年(明治28年)に
平安遷都1100年を記念して建てられた神社で
桓武天皇(かんむてんのう:第50代天皇)と
孝明天皇(こうめいてんのう:第121代天皇)の
2人の天皇をお祀りしている神社です
平安京に遷都したのが桓武天皇で
平安京最後の天皇が孝明天皇だからですね♪
そんな平安神宮の社殿は
平安京にちなんで平安京の政庁であった
朝堂院の8分の5のサイズで
再現されているんですよ~
8分の5と言いましても
実際に見てみると、かなり大きく
平安京がいかに大きかったのかが
おわかりいただけると思います
続いて2問目です。
【問題】
三條実萬(さねつむ)・実美(さねとみ)親子が祀られている萩の名所として知られる神社はどこか。
ア.上賀茂神社(かみがもじんじゃ)
イ.下鴨神社(しもがもじんじゃ)
ウ.城南宮(じょうなんぐう)
エ.梨木神社(なしのきじんじゃ)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
エ.梨木神社
梨木神社には、幕末から明治維新にかけて
皇室の中興に尽力した公卿である
三條実萬・実美親子がお祀りされています
2人は尊皇攘夷派(そんのうじょういは)の
公卿としても知られ
父親の実萬は日米修好通商条約について
幕府と対立し、尊皇攘夷派を弾圧する
『安政の大獄(あんせいのたいごく)』で
処分を受けた人物でもあるんですね
そんな親子をお祀りする
梨木神社は『萩の宮』とも言われ
参道や境内には約500株のハギがあり
ハギの名所として知られています
3問目にいってみましょう。
【問題】
次の神社と名水の組み合わせのうち、正しいものを1つ選べ。
イ.御香宮神社・祇園神水
エ.八坂神社・桐原水
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
不二の水は、京都市伏見区にある
藤森神社(ふじのもりじんじゃ)の名水です
『2つと無い美味しい水』という意味で
命名された不二の水は
戦国時代から勝ち運を授けるといわれる他
武運長久、学問向上を授けると
信仰されているんですよ~♪
伏見のお酒造りに欠かせない名水を巡る
『伏見名水スタンプラリー』の
1ヶ所に数えられています
では4問目の問題です。
最後の問題は選択肢ではありません。
ズバリでお答え下さい!
【問題】
豊国神社(とよくにじんじゃ)の国宝の唐門は伏見城の遺構といわれるが、豊国神社へはどこの寺院から移されたか。
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
金地院(こんちいん)
豊国神社は、戦国の天下人である
豊臣秀吉(とよとみひでよし)をお祀りする神社で
東山の阿弥陀ヶ峰(あみだがみねじょう)の山頂に
埋葬された秀吉の廟所として
建立された事に始まるそうです
その豊国神社にある国宝の唐門は
南禅寺(なんぜんじ)の塔頭寺院である
金地院から移築したものなんですね~
唐門は伏見城の遺構といわれ
伏見城が落城した後、二条城に移され
その後、金地院に移されたそうです
移ってきたんですね~
ちょっとややこしいので整理しますと
伏見城から二条城
移ってきたというワケですね
そんな歴史ある豊国神社の唐門は
京都の国宝3大唐門に数えられています♪
という事で本日も4問出題させていただきました!
みなさんは何問正解されましたか?