本日は京都検定対策問題をお届けします。
実力試しに挑戦してみてくださいね~♪
では、早速1問目です。
【問題】
西陣の地名の由来は、応仁の乱の際に西軍の陣がこの辺りにあった事にちなむが、その西軍の総大将は誰か。
ア.細川勝元(ほそかわかつもと)
イ.細川政元(ほそかわまさもと)
ウ.細川頼之(ほそかわよりゆき)
エ.山名宗全(やまなそうぜん)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
エ.山名宗全
西陣は、京都の高級織物として知られる
西陣織が有名ですけれど
その西陣という地名は
応仁の乱(おうにんのらん)にちなんだものです
室町時代に勃発した戦である
応仁の乱で
山名宗全率いる西軍が
この辺りに陣を張った事から
西軍の陣・・・つまり西陣というワケなんですよ!
ちなみに東軍はというと
現在の今出川室町にあったといわれる
花の御所に陣を置いたといわれています。
※花の御所は、足利家の住宅であり室町幕府の事です。
※応仁の乱について詳しくは銀閣寺(慈照寺)の記事をご覧下さい。
続いて2問目です。
【問題】
今宮神社境内にある神占石(かみうちいし)とも呼ばれる霊石は次のうちのどれか。
ア.阿呆賢さん(あほかしさん)
イ.御白石(おしらいし)
ウ.御石さん(おせきさん)
エ.疱瘡石(ほうそういし)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ア.阿呆賢さん
阿呆賢さんは、今宮神社の奇石ともいわれ
別名を重軽石(おもかるいし)というそうです
手の平で三度石を打ってから
石を持ち上げ、再度願いを込めて
今度は三度手の平で撫でてから
持ち上げた際に軽く感じれば
願いが成就するといわれているんですね
ちなみに選択肢の
『イ.御白石』は河合神社(かわいじんじゃ)
『ウ.御石さん』は幸神社(さいのかみのやしろ)
『エ.疱瘡石』は西院春日神社(さいいんかすがじんじゃ)
にある霊石です。
3問目にいってみましょう。
【問題】
松尾大社(まつのをたいしゃ)にある曲水の庭(きょくすいのにわ)は誰による作庭か。
ア.小川治兵衛(おがわじへえ)
イ.小堀遠州(こぼりえんしゅう)
ウ.重森三玲(しげもりみれい)
エ.中根金作(なかねきんさく)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ウ.重森三玲
重森三玲は、昭和を代表する作庭家で
石組みと苔による枯山水庭園が特徴的です
彼の代表作品には
方丈庭園があるんですよ
ちなみに松尾大社にある曲水の庭は
松尾大社が最も栄えた
平安時代を表現したものなんだそうです。
ひなまつりの日には
この曲水の庭で『流しビナ』を行ない
子供達の成長や幸福を祈願します
※詳しくは、ひなまつり 2013(松尾大社)の記事をご覧下さい。
では4問目の問題です。
最後の問題は選択肢ではありません。
ズバリでお答え下さい!
【問題】
祇園祭の綾傘鉾稚児は、巡行に徒歩で参加するが、その人数は何人か。
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
6人
綾傘鉾は、鉾の中でも
古い形態を残している傘鉾の1つで
今の山鉾の形態が完成する前の
古い形と言われています
そんな綾傘鉾には、6人の稚児がいるんですね
これは長らく途絶えていた
綾傘鉾の巡行を復活させた際に
古文書に描かれていた
綾傘鉾巡行の絵を参考にして
復活させた事によるそうです。
つまり古文書に描かれていた稚児が
6人だったというワケなんですね
綾傘鉾の稚児は
かつては傘鉾に乗っていたそうですけれど
現在は、巡行の際に
傘と棒振り囃子をする人と踊り子を
先導するような役目になっています
という事で本日も4問出題させていただきました!
みなさんは何問正解されましたか?