本日も京都検定の対策となりそうな問題を

作成してみました。

気軽にチャレンジしてみて下さいね。

では1問目です。

【問題】

境内に聖徳太子沐浴の池跡が残る、いけばな発祥の地といわれる寺院はどこか。

ア.頂法寺(ちょうほうじ)

イ.誓願寺(せいがんじ)

ウ.護浄院(ごじょういん)

エ.行願寺(ぎょうがんじ)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

ア.頂法寺

六角堂(頂法寺)


六角堂頂法寺は

587年(用明天皇(ようめいてんのう)二年)に

聖徳太子により建立されたといわれている寺院です

※詳しくは、六角堂(頂法寺) その2の記事をご覧ください。


いけばなは
専慶(せんけい・第12代住職)が
行なっていた供華が起源といわれ
『池坊(いけのぼう・華道の流派)』の家元は
代々六角堂の住職が勤めているそうですよ


2問目にいってみましょう。

【問題】

五葉松

西国三十三所観音霊場の第20番札所で境内には国指定天然記念物の五葉松(ごようまつ)がある寺院はどこか。

ア.頂法寺(ちょうほうじ)

イ.行願寺(ぎょうがんじ)

ウ.善峯寺(よしみねでら)

エ.穴太寺(あなおじ)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

ウ.善峯寺

善峯寺


善峯寺

『玉の輿』の語源にもなったといわれる

桂昌院(けいしょういん)が再興したお寺です

※詳しくは、善峯寺 その1の記事をご覧ください。


境内にある五葉松こと

遊龍の松は日本一といわれ

全長37m、樹齢は600年以上もある松なんですね


遊龍という名前は

臥龍(がりゅう・伏せた状態の龍)の遊ぶ様に見える事から

その名が付けられたそうですよ


続いては3問目です。

【問題】

退蔵院

1931年に国の名勝史跡庭園に指定された『都林泉名勝図会(みやこりんせんみょうしょうずえ)』にも、その名が出てくる退蔵院の庭はどれか。

ア.元信の庭

イ.探幽の庭

ウ.永徳の庭

エ.山楽の庭

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

ア.元信の庭

元信の庭


元信の庭は

室町時代後期に活躍した画家

狩野元信(かのうもとのぶ)が

70歳の頃に作庭したものといわれています

※一年中変わらない美しさ『不変の美』を求めた物と考えられているそうです。


ちなみに退蔵院

禅の公案(試験問題)である

国宝の『瓢鮎図(ひょうねんず)』

有名ですよね


では4問目の問題です。

最後の問題は選択肢ではありません。

ズバリでお答え下さい。


【問題】

白砂壇

善気水(ぜんきすい)や三銘椿(さんめいちん)、白砂壇(びゃくさだん)などが有名な鹿ケ谷にある寺院はどこか。

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

法然院(ほうねんいん)

法然院


法然院

法然(ほうねん)ゆかりのこの地に

忍澂(にんちょう・僧)和尚が建立した

伽藍を起源とするお寺です。

※詳しくは、法然院 その2の記事をご覧ください。


椿が有名な事でも知られていて

本堂の北側にある中庭には

五色散り椿、貴椿(あてつばき)、花笠椿という

三銘椿を見る事が出来るんですよ♪


善気水は
すぐ側にある善気山(ぜんきさん)から
流れ出てくる湧き水の事で
京の名水としても知られています

※春と秋には善気水で淹れたお茶を頂く事が出来るんですよ。


という事で今回も4問出題させて頂きました。

皆さんは何問正解されましたか?

タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着