今回は写真と解説付きで
京都検定の過去問をお届けします。
3級から1級まで出題しているので
是非、問題にチャレンジしてみて下さいね
では早速1問目です。
【問題】
かつては弓矢の神や戦勝の神として武家の信仰を集め、現在、男山に広がる境内が国の史跡に指定されている神社はどこか。
ア.石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)
イ.首途八幡宮(かどではちまんぐう)
ウ.三宅八幡宮(みやけはちまんぐう)
エ.若宮八幡宮社(わかみやはちまんぐうしゃ)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ア.石清水八幡宮
石清水八幡宮は
八幡市(やわたし・京都市の南西)にある神社です。
祭神には応神天皇(おうじんてんのう・第15代天皇)
神功皇后(じんぐうこうごう・応神天皇の母)
比咩大神(比売大神・ひめおおかみ)が祀られています。
※『やわたのはちまんさん』として地元の人から親しまれているんですよ。
都の南西に位置する事から
裏鬼門を守る神社として崇敬されてきました。
また9月15日に行われる岩清水祭は
春日祭(奈良・春日大社)と共に
3大勅祭の1つに数えられています
※勅祭とは天皇陛下の使いである『勅使』を派遣し行われる祭です。賀茂祭について詳しくは、葵祭 2012(上賀茂神社・下鴨神社)の記事をご覧下さい。
続いては2問目です。
【問題】
三条実万(さんじょうさねつむ)・実美(さねとみ)を祭神とする梨木神社の境内には「京の三名水」のなかで、現在も名水が湧き続ける( )がある。
ア.醒ヶ井(さめがい)
イ.縣井(あがたい)
ウ.染井(そめい)
エ.祐井(さちのい)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ウ.染井
染井の水は
3名水の中で現在も涌き続け
現存している唯一の名水なんですよ
梨木神社は
京都御苑の東側にある神社で
1885年に創建されました。
実万(実萬)・実美親子は
尊王攘夷派の公卿で
幕末から明治維新にかけて
皇室の中興に尽力したと言われています。
※詳しくは、梨木神社 その2の記事をご覧下さい。
続いて3問目にいってみましょう。
【問題】
慶長11年(1606)、戦国武将の黒田長政(くろだながまさ)が父・孝高(よしたか・如水)の菩提所として創建した大徳寺の塔頭( )には、国宝の茶室「密庵」がある。
ア.芳春院(ほうしゅんいん)
イ.龍光院(りょうこういん)
ウ.高桐院(こうとういん)
エ.龍源院(りょうげんいん)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
イ.龍光院
龍光院は特別公開なども行われていない
非公開のお寺なんですね。
大徳寺156世
江月宗玩(こうげつそうがん)により
創建されたと言われています。
※創建当初は現在の3倍ほどもある広大な敷地だったみたいですよ。
ちなみに龍光院という名前は
黒田孝高(黒田官兵衛)の法号
『龍光院殿如水円清大居士』から
取られたそうですよ
※黒田孝高について詳しくは、黒田如水邸跡の記事をご覧下さい。
では最後の問題です。
1級からの出題になりますので、選択問題ではありません。
ズバリでお答え下さい。
【問題】
歌舞伎俳優で人間国宝の中村鴈治郎(なかむらがんじろう)が、今年(2005年)、上方歌舞伎の大名跡「坂田藤十郎」を襲名したが、坂田藤十郎の屋号は何というか。
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
山城屋
坂田藤十郎は
江戸時代初期に活躍した
上方(京都周辺)の俳優なんですよ。
江戸の市川団十郎(いちかわだんじゅうろう)
上方の坂田藤十郎として
当時、人気を競いあったと言われています
やわらかく優美な上方歌舞伎
『和事(わごと)』の祖と言われているんですよ。
ちなみに2005年に襲名された坂田藤十郎は
1774年の3代目没後以来継承されず
実に230年ぶりの復活となったそうですよ。
南座で行われる顔見世では
『坂田藤十郎』『片岡仁左衛門』など
人気役者のまねきが上げられます。
※詳しくは、南座、まねき上げ 2012(南座)の記事をご覧下さい。
という事で本日も4問出題させていただきました!
皆さんは何問正解されましたか?