『京のユニークな地名』では

京都に残る、一味違ったユニークな地名や町名

そして通りの名前をご紹介していますが

今回は、新たに4つの通りの名前をご紹介したいと思います


では、早速いってみましょう~!


・上長者町通(かみちょうじゃまちどおり)

京都市上京区(京都御所を含む、市の中心にある区)にある

東西の通りです

この長者とは・・

ズバリ!お金持ちを意味する億万長者から名付けられた

名前なんですね


京都御苑

上長者町通は京都御苑(御所)から西側に伸びる1.5キロほどの道です。これと平行して走るように、中長者町通(なかちょうじゃまちどおり)、下長者町通(しもちょうじゃまちどおり)もあるんですよ。


って事は、この通り沿いには大豪邸がズラリと並んでいる!?

と思われる方もいるかもしれませんが

それは、かつての話のようです。

では、いつの時代なのかと言うと・・戦国時代なんですね。


その頃、この地には、

裕福な『両替商人』が住んでいて、彼らを長者と呼んでいた事に由来するそうですよ。

※両替商人は、現在の銀行員のようなもので金融業を行う商人の事です。


・醒ヶ井通(さめがいどおり)

『井』と名がつくからには、なにやら井戸が関係している!?

と容易に想像がつくかもしれません。


なんとこの『醒ヶ井(左女牛井とも書く)』は

あの千利休も愛用していた井戸水で

京都三名水の1つと言われているんですね

※この井戸水が湧き出ている事から、そこを通る道を醒ヶ井通と名付けました。場所は、二条城の南東付近を南北に通っています。


この井戸水は、現在も

京菓子の老舗『亀屋良長(かめやよしなが)』の店先にて

湧き出ているんですよ。

※一般にも開放されているそうです。


染井

こちらは、京都三名水の1つ『染井(そめい)』です

梨木神社の井戸水として開放されています

※ちなみに、京都三名水の残る1つ県井(縣井・あがたい)は、すでに枯れてしまっていますが、京都御苑内に、井戸だけが残っているんですよ。


・切り通し(きりとおし)

え?これ本当に通りの名前なの!?と思わず言ってしまいそうな名前ですが

実際にあるんですね。

場所はドコかと言いますと・・・

祇園!


そうです、舞妓さんも闊歩する祇園です。

この『切り通し』は、南は四条通から北は白川南通りまでの

約180メートルほどの短い通りです。


辰巳神社

『切り通し』を北側に抜けると辰巳神社があります。『祇園』の象徴として、TVドラマやCMなどにも登場している有名な神社なんですよ。


巽橋

ちなみに、この『切り通し』の一部は

石畳の風情ある小道となっていて

四条通から北上し、最後にこの巽橋(たつみばし)を渡ると

先ほどの辰巳神社があります


・師団街道(しだんかいどう)

こちらは伏見区(京都市南部)を中心に、南北に伸びる通りです

この師団とは、大日本帝国陸軍第16師団の事なんですね

師団街道は市街地と16師団の駐屯地を結ぶ通りとして開かれたそうですよ。


ちなみに、第16師団は帝国陸軍の軍備拡張に伴い

1905年(明治時代38年)に誕生しました。

この時、多くの兵隊が

伏見区・深草の地にやって来たそうです


藤森神社

深草と言えば、藤森神社が有名です。競馬ファンが多数訪れる事でも知られています。


この周囲には、同様の軍用道路として

『第一軍道』『第二軍道』『第三軍道』もあり

現在もその名前が残っているんですよ!


という事で、今回は4つの『京都の通り』をご紹介させていただきました!


場所はこちら↓


より大きな地図で 京のユニークな地名 その18 を表示
タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着