今回ご紹介するのは・・・

生間流(いかまりゅう)の式包丁(しきぼうちょう・式庖丁)が

奉納される神事一覧です!


生間流式包丁

こちらの写真をまずはご覧下さい。

魚をさばいているんですけど

・・・どこか違いますよね!?


そうなんですっ。

『式包丁』とは、まな板に乗った魚に、一切手を触れず

包丁と真魚箸(まなばし・菜箸に似た、先の尖った長い鉄製の箸)だけを使って

華麗にさばいて盛り付けるんです


これは平安時代、宮中の祝いの席で披露された事が起源とされ

その姿は、鎌倉時代以降、絵画でも伝えられているんですよっ

※江戸時代、宮中では1月19日、幕府では1月21日に『式包丁』が行われていたそうです。


現在は神様へ奉納として披露されていますが

もともとは天皇陛下の前で披露されていたものなんですね。

直接手で触れた食材を出すという事は『穢れ』に繋がります。

※神様や天皇陛下に対して穢れはご法度です。神事などでも、まずは参列者のお祓いをしてから、始めますよね。それと同じ意味です。


こうした事から式包丁では手を使わず食材をさばき

盛り付けるようになったと言われています。


神巌の鯉

盛り付けは、瑞祥(ずいしょう・めでたい姿)を表現するもので

素材には鯛や鯉などが使われる事が多いです。

ちなみに、こちらはその盛り付けの1つ『藻隠れの鯛(もがくれのたい)』です。


1匹の魚を手で触れずにさばき、ここまで盛り付けるんですよっ

すごいの一言ですっ。


そして、その『式包丁』を継承している流派の1つが

生間流です

料理の神様と言われる藤原山蔭(ふじわらのやまかげ)を

創始者とする四条流庖丁道(しじょうりゅうほうちょうどう)から

分かれた流派の1つです。

※藤原山蔭については、後ほどご説明させていただきます。


鎌倉時代に、源頼朝より生間姓を賜ったとされ

以後、足利家、織田家、豊臣家に仕え

武家料理を提供してきたそうですよ。


では早速、生間流の式包丁が奉納される

神事をご紹介します!

※神事によっては『包丁式』と呼ばれるものもあります。


5月-例祭(山蔭神社

生間流式包丁

料理・包丁の神様とされている藤原山蔭を祀る

山蔭神社で行われる例祭は

飲食業や料理に関する事業の発展と繁栄が祈願される神事です。

この事から、神事には食品関係の会社や

飲食業に携わる方などが参加されているんですよ~


この神事の中で、生間流の方による式包丁が奉納されます。

ちなみに、藤原山蔭とは

平安時代初期、光孝天皇(こうこうてんのう・第58代天皇)の命により

式包丁を任せられた人物で

これをきっかけに、見事な包丁さばきで魚を切るだけでなく

さばいた後の食材を『綺麗に並べる(盛り付ける)』という事を

発案した人物だと言われています。

さらに宮中料理の諸作法(調理法や作法)を

1つに整えた事から『料理や包丁の神様』と崇められるようになったんですね。

※例祭の様子は例祭 2012(山蔭神社)の記事をご覧下さい。


7月-水まつり(貴船神社

生間流式包丁

貴船神社は古来より、水の神様を祀る神社と言われ

『雨乞いの神事』が盛んに行われていたそうです

この水まつりは、そんな雨乞いの神事を基に、1963年より始められました。


神事では、裏千家による献茶、そして舞楽の奉納の後

生間流による式包丁が奉納されます

※詳しくは水まつり 2012(貴船神社)の記事をご覧下さい。


7月-祇園祭(八坂神社

式包丁は、あの祇園祭でも奉納されているんですね!

場所が八坂神社本殿内なので

関係者のみしか見る事は出来ませんが

毎年、山鉾巡行の2日前(7月15日)に奉納されています


ちなみに祇園祭は山鉾巡行だけでなく

このように、様々な奉納行事や神事が1ヶ月間かけて行われています。

詳しくは祇園祭のイベント一覧をご覧下さい。


10月-二十日ゑびす大祭恵美須神社

生間流式包丁

京都の恵美須神社は、兵庫県・西宮神社、大阪府・今宮戎神社と並ぶ

日本三大えびすの1つで「京のえべっさん」の名で

親しまれている神社です。


10月に行われる『二十日ゑびす大祭』は

えべっさん(恵比寿神)が海からやって来た日(10月20日)に

行われる祭で、14時より生間流の式包丁が行われます


ちなみに、この二十日ゑびす大祭での式包丁は

間近で、生間流の見事な包丁さばきを見る事が出来ますよっ

すぐ目の前で見れるので早めに行って

良い場所を確保しておきましょう~。

※本殿向かって左の建物で、式包丁は行われます。


という事で、今回は

生間流の式包丁が奉納される神事一覧を

ご紹介させていただきました。

場所はコチラ↓


より大きな地図で 生間流の式包丁が奉納される神事一覧 を表示

タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着

    最新コメント

    公式ツイッター

    マスコットキャラ:京子ちゃん
     マスコットキャラ:京子ちゃん
    更新情報を中心に、毎日つぶやきます!是非フォローして下さい。

    お問い合わせ窓口