今回ご紹介するのは・・・

回る万灯籠

吉原の万灯籠(よしわらのまんどろ)です


約300年の歴史を持つ祭で

魚の形を表現した、高さ14メートル・幅4.5メートルもの

万灯籠に神火を灯し

川の中に立て、ぐるぐると何度も豪快に回転させながら

海上安全・大漁を祈願する火祭です

※毎年8月16日に行なわれています。


まず『吉原の万灯籠』が行なわれる

京都府舞鶴市(まいづるし・京都府北部)の吉原について

ご説明させていただきますっ!

吉原は舞鶴湾に面する地区で、昔から漁業の町として栄えてきました

※現在も漁師の方を中心に、海産物の加工業者などが軒を連ねています。


祭が始まるきっかけとなったのは

この地区(村)に起こった『いくつかの悲劇』が理由に挙げられます。


まず1つが、村を襲った大規模な大火事です。

それに加えて

海に巨大クラゲが大量発生した事や

海上の事故が相次ぎ

結果的に・・・漁業が思うように出来なくなったんですね。


火事にクラゲに海上事故・・

これは海の神様が怒っているに違いない!

という事で、そんな神様の怒りを鎮める為に始められたのが

この万灯籠なのです。

でも、どうして火祭なのか?と言いますと

一説では、大火事が起こった事から

村には、火除けのご利益がある『愛宕信仰(あたごしんこう)』が広まっていったと言われています。

※愛宕信仰とは、愛宕神社(あたごじんじゃ)から生まれた火除け(火伏せ)の信仰です。簡単に言うと、迦遇槌命(かぐつちのみこと)を祀る事によって、火事から守ってもらおうという考え方です。詳しくは例祭 2012(愛宕神社)の記事をご覧下さい。


この事から、この火には

京都の『愛宕神社』に対して、献灯の意味があると言われているんですよっ。

※この他にも、火を灯す事で、漁業によって収穫した魚に対する鎮魂(灯明)の意味があったりするそうです。


では早速レポートしたいと思います~!!

今回の万灯籠が行なわれるのは

伊佐津川(いさづがわ・舞鶴湾に繋がる川)に架かる大和橋近辺です。

※詳しい場所は、この記事の下部にあるマップにてご確認下さい。


ここでは、朝から今回の主役と言える

『万灯籠』作りが行なわれていたんですね。

大小様々な竹を組み合わせ、紐で縛りつけたもので

当日の早朝より、地元の方によって製作されます。

※竹は半年間かけて、燃えやすいように乾燥させて準備するそうですよ。


朝代神社にてお祓い

そして19時頃

まずは近くにある朝代神社(あさしろじんじゃ)で

参加者のお祓いを済ませます。

続いて男性達は、隣にある円隆寺(えんりゅうじ)に移動します

ここで神火を授かるんですね。

この火を使って万灯籠に点火するというワケですっ!

※ご神火は愛宕神社より、かつて分けられたものなんだそうです。


松明を持って走る青年

ご神火の灯る松明を受け取ると

地区の青年達(少年を含む)20名ほどが

駆け足で万灯籠のある大和橋上流の岸辺に移動します

※途中、もう一本ずつ松明を受け取り、会場までの道のり約1キロを駆け抜けます。



ちなみに、ドコで万灯籠に火を点けるのか?と言いますと

なななーなんと・・・

川に入る青年

川の中なのです!

ワイルドですね~っ

松明を持った青年達に続いて

万灯籠が川の中に運び込まれます


万灯籠

ゆっくりと慎重に、川の水に付けないように注意しながら

万灯籠が運び込まれると

万灯籠

計14箇所にご神火を灯します

続いて、万灯籠を立てる作業に入ります!


引き起こされる万灯籠

万灯籠にくくりつけたワイヤーを引っ張ったり

長い棒で支えながら、グッと万灯籠を引き起こします~っ。

回る万灯籠

なんとか無事に成功すると、観客席からも大きな拍手が上がっていました


しかーーーし!

これだけではありません。

回る万灯籠

見所はなんといっても万灯籠をグルグルと回すところですよねっ。

※一説では、この回った回数が多ければ、その分願い事も叶いやすくなるなんて言われているそうです。


万灯籠の軸を持ち、グルグルと回す担当と

火の粉から彼らを守る為に川の水をかける担当の

二手に分かれ

ワーッショイワーッショイと声を上げながら行ないます。

※会場の皆さんも、同様にワーッショイワーッショイとおっしゃってましたよ。


こうして

万灯籠が見事に回り始めます~っ。

回す時間や回数は決まっていないので

より多く、より長く回る方が良いとされているみたいですよ。

※例年、約10分~15分ほど回し続けるそうです。



そして、最後は音頭取りの方が

万灯籠のてっぺんに付いている御幣を取り

川の中に叩きつけるように万灯籠を倒して終了します!


倒れる瞬間はみなさん「あーーー!」と残念そうでしたけれど

万灯籠や、それを支える方々に

惜しみない拍手が送られていましたよ


引き上げられた万灯籠

万灯籠を川岸に引き上げて、祭は終了しました。


近年では、漁業関連の仕事も減り

地元を離れる若者も多いですが

万灯籠を見に、吉原(舞鶴)に帰省する方もいるようで

そういった意味でも

祭を続けていく事や、伝統文化を継承していく事って

すごく大事だと感じました~!


ちなみに、舞鶴を中心とした映画(ニワトリははだしだ・2004年)が過去に

あったそうで

映画の最後の方には、この吉原の万灯籠も出てくるそうですよ

気になる方は是非チェックしてみて下さいね。

そんな吉原の万灯籠が行なわれた場所はコチラ↓


より大きな地図で 吉原の万灯籠 を表示
タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着