今回ご紹介するのは、京都市伏見区にある

藤森神社にて現在行なわれている・・・

紫陽花祭

紫陽花祭(あじさいまつり)です


境内にある『紫陽花苑』の一般開放に合わせて行なわれる祭で

期間中、蹴鞠など様々な催し物が奉納されます。

※平成元年より行なわれるようになりました。


今回は、その中から6月15日に行なわれた

紫陽花祭『献花・献茶・神楽奉納』をご紹介したいと思います。


藤森神社

まず最初に、藤森神社について簡単にご説明しますと

『勝負事』にご利益があると言われ

競馬ファンから篤い信仰を受けている神社です。


紫陽花苑

境内には2ヶ所の紫陽花苑があり

延べ1500坪の広さに、約3500株もの紫陽花が植えられています。


毎年見ごろの6月に合わせて

紫陽花苑は一般開放され、多くの人が訪れます

苑内には、多くの紫陽花が所狭しと咲き

迷路のように入り組んだ道を回りながら、約40種もの紫陽花を楽しむ事が出来ます

※開苑時間は9時~16時となっています。


今回行なわれる献花・献茶・神楽奉納は

毎年、紫陽花の見ごろとなる6月15日に行なわれ

神様に今年の紫陽花の出来を報告しつつ

氏子町の安全を祈願する神事です


では早速レポートしたいと思います!

10時より神事が行なわれます。

本殿前には神職や巫女をはじめ、献茶をされる着物姿の方や

氏子町の方々などが並ばれていましたよ。

お祓いを行った後、まずは今年咲いた紫陽花を奉納し

続いて献茶が行なわれます。


献茶

本殿前にて、実際にお茶を点てて神前に運びます。


そして、献花、献茶が終わると

神職の方による祝詞(のりと・宣言)が奏上されます。


豊栄の舞

続いて、巫女による神楽

『豊栄の舞(とよさかのまい)』が奉納されます

豊栄の舞は、榊(さかき)や

季節の花を右手に持って舞うのが特徴なんですねっ


そして最後に、参列者の玉串奉納が行なわれ

30分ほどで神事は終了しました。


本日はこの他にも、境内の神楽殿にて

運勢鑑定会が行なわれたり

絵馬舎ではお饅頭(3種類)の販売などもしていましたよ


そんな紫陽花祭の今後の奉納行事は?

と言いますと・・・


・6月16日(日)

11時~藤森太鼓奉納

13時~蹴鞠奉納

14時~神楽奉納

※藤森太鼓については藤森祭 2012 藤森太鼓奉納藤森神社)の記事をご覧下さい。


・6月22日(土)

13時~琵琶演奏奉納

15時~山城舞楽奉納


・6月23日(日)

11時~居合道奉納

13時~琴演奏奉納

となっています。


紫陽花

ちなみに今年は

紫陽花の開花が少し遅れているようなので

これから見ごろとなります。


是非、各奉納行事に合わせて

足を運ばれる事をおすすめします


そんな藤森神社の場所はコチラ↓


大きな地図で見る

タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着

    最新コメント

    公式ツイッター

    マスコットキャラ:京子ちゃん
     マスコットキャラ:京子ちゃん
    更新情報を中心に、毎日つぶやきます!是非フォローして下さい。

    お問い合わせ窓口