こんにちは京子です!
今回も京都検定の過去問を出題させていただきます。
写真と解説付きですので
是非チャレンジしてみてくださいね
では早速1問目です!
【問題】
敷地神社はわら天神と呼ばれるが、その名前に由来するご利益は何か。
ア.火除け
イ.方除け
ウ.交通安全
エ.安産
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
エ.安産
安産の御守りとして授与される『藁(わら)の護符』から
通称『わら天神』と呼ばれています。
藁に節があれば男児
無ければ女児が生まれると言われている
ユニークなものなんですね
では2問目です!
【問題】
神泉苑は、平安京造営の際の禁苑で、法成就池に善女龍王を祀り、祈雨の霊場ともされたが、これに由来すると伝えられる通りの名はどれか。
ア.小川通(おがわどおり)
イ.御池通(おいけどおり)
ウ.冷泉通(れいせんどおり)
エ.出水通(でみずどおり)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
イ.御池通
法成就池のある神泉苑の前を
通る事から『御池通』という名前が
付けられたと言われています
824年、京の都を襲った干ばつに困った淳和天皇は
高僧『空海』に勅願を出し
神泉苑にて雨乞いをさせました。
空海は善女龍王を呼び寄せ
見事に都に雨を降らせたと伝えられています
※詳しくは神泉苑 その2の記事をご覧下さい。
では3問目です♪
【問題】
境内に環境省の名水百選に認定された清泉があり、伏見城の遺構とされる表門(重文)で知られる神社はどこか。
ア.城南宮
イ.伏見稲荷大社
ウ.金札宮
エ.御香宮神社
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
エ.御香宮神社
平安時代(862年)、境内から
香りが良く、万病に効く水が沸いたことを理由に
清和天皇から「御香宮」の名を賜ったと言われている神社です。
このあたりの地名である『伏見』も
『伏流水(地下水)』が転じて
伏水⇒伏見となったそうです
境内には今も「御香水」が沸いており
江戸時代には
徳川義直(家康の九男で尾張徳川家の祖)や
徳川頼宣(家康の十男で紀州徳川家の祖)が
御香水を産湯として使ったと言われているんですよ
※詳しくは御香宮神社 その2の記事をご覧下さい。
では最後の問題です。
1級からの出題になりますので、選択肢ではありません。
ズバリでお答えください!
【問題】
大徳寺の塔頭大仙院や龍安寺の庭に代表される庭園様式を何というか。
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
枯山水(かれさんすい)
石などを使い
あたかも水が流れているかのように表現した庭を
枯山水庭園と言います
本来は、水が引き込めず
面積も限られているような場所で
生まれた庭のスタイルの1つなんです。
室町時代以降は、禅宗のお寺などで
多く用いられるようになり
座禅の場にふさわしいお庭だと言えますね
という事で、本日も4問出題させていただきました。
みなさんは何問正解されましたか?