こんにちは京子です

今回ご紹介するのは9月21日に

東寺

東寺で行われた・・・

お砂踏み

お砂踏み(おすなふみ)です

四国八十八箇所の寺院から持ち寄られた砂を踏み

それぞれのお寺のご本尊が描かれた掛け軸に

手を合わせる事によって

直接、お寺に出向かずに参拝出来るのが『お砂踏み』です

四国八十八箇所巡り(お遍路・おへんろ)が出来ない人にも

身近に感じてもらう目的で

東寺の縁日である21日に毎月行われています。


お砂踏み

お遍路とは

その昔、修行僧が

讃岐国(さぬきこく・現在の香川県)で生まれた高僧

弘法大使『空海(くうかい)』の足跡を辿り

彼にゆかりのお寺を回り始めた事が

起源と言われています。

※庶民による『お遍路』は、江戸時代以降、広く普及したそうです


空海

空海について簡単にご説明しますと

平安時代に遣唐使として唐に渡り、密教を日本へと持ち帰りました。

帰国後は東寺を再建したり

庶民の為の教育機関『綜芸種智院(しゅげいしゅちいん)』を開校し

教育の普及にも努めました


62歳でこの世を去った空海は

その功績が称えられ

醍醐天皇より大師号の称号が贈られたんですね

※空海について詳しくは東寺の記事をご覧下さい。


では、東寺お砂踏み

早速レポートしたいと思います

食堂

お砂踏みが行われているのは

こちらの食堂(じきどう)です。

※毎月21日、9時~15時の間であれば、どなたでも参加出来ます


食堂

食堂とは、お坊さんの生活の場であったお堂で

室町幕府将軍『足利尊氏』がここで

寝泊りしていた事もあったと伝わります。

かつて、千手観音菩薩が安置されていた事から

千手堂とも呼ばれています。


お砂踏み

食堂の西側・北側・東側の3面には

それぞれの寺院のご本尊が描かれた掛け軸と

各寺院から持ち寄られた砂が入った袋が

足元にずらりと並べられています。


ではここで参拝方法をご説明します!

納め札

まずは受付で『納め札』を100枚頂きます


そして、お堂を右回りしながら1番~88番まで順に回ります。

それぞれの掛け軸の前に立ち

砂を踏んだ後、納め札を1枚入れます。

※納め札には住所や名前を記入する欄がありますけど、書かなくても良いそうです。参拝者の中には、お札を持ち帰り、1枚ずつ書いて持ってくる方もいるそうです。


そして手を合わせ

「南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)」と3回唱えて終了です


これを左に1箇所ずつ移動しながら

88回繰り返します。

時間にすると、およそ30分~1時間ほどで終了します。


東寺流大師講御詠歌(仏教讃歌)

こちらは『東寺流大師講御詠歌(仏教讃歌)』を唱えている方々。鉦を鳴らしながら、食堂の周りをぐるぐると回っていらっしゃいました。


では最後に

四国八十八箇所霊場の一覧を掲載しておきますね


・徳島県

霊山寺(りょうぜんじ)

極楽寺(ごくらくじ)

金泉寺(こんせんじ)

大日寺(だいにちじ)

地蔵寺(じぞうじ)

安楽寺(あんらくじ)

十楽寺(じゅうらくじ)

熊谷寺(くまだにじ)

法輪寺(ほうりんじ)

切幡寺(きりはたじ)

藤井寺(ふじいでら)

焼山寺(しょうさんじ)

大日寺(だいにちじ)

常楽寺(じょうらくじ)

国分寺(こくぶんじ)

観音寺(かんのんじ)

井戸寺(いどじ)

恩山寺(おんざんじ)

立江寺(たつえじ)

鶴林寺(かくりんじ)

太龍寺(たいりゅうじ)

平等寺(びょうどうじ)

薬王寺(やくおうじ)


・高知県

最御崎寺(ほつみさきじ)

津照寺(しんしょうじ)

金剛頂寺(こんごうちょうじ)

神峯寺(こうのみねじ)

大日寺(だいにちじ)

国分寺(こくぶんじ)

善楽寺(ぜんらくじ)

竹林寺(ちくりんじ)

禅師峰寺(ぜんじぶじ)

雪蹊寺(せっけいじ)

種間寺(たねまじ)

清瀧寺(きよたきじ)

青龍寺(しょうりゅうじ)

岩本寺(いわもとじ)

金剛福寺(こんごうふくじ)

延光寺(えんこうじ)


・愛媛県

観自在寺(かんじざいじ)

龍光寺(りゅうこうじ)

佛木寺(ぶつもくじ)

明石寺(めいせきじ)

大寶寺(だいほうじ)

岩屋寺(いわやじ)

浄瑠璃寺(じょうるりじ)

八坂寺(やさかじ)

西林寺(さいりんじ)

浄土寺(じょうどじ)

繁多寺(はんたじ)

石手寺(いしてじ)

太山寺(たいさんじ)

圓明寺(えんみょうじ)

延命寺(えんめいじ)

南光坊(なんこうぼう)

泰山寺(たいさんじ)

栄福寺(えいふくじ)

仙遊寺(せんゆうじ)

国分寺(こくぶんじ)

横峰寺(よこみねじ)

香園寺(こうおんじ)

宝寿寺(ほうじゅじ)

吉祥寺(きちじょうじ)

前神寺(まえがみじ)

三角寺(さんかくじ)


・香川県

雲辺寺(うんぺんじ)

大興寺(だいこうじ)

神恵院(じんねいん)

観音寺(かんおんじ)

本山寺(もとやまじ)

弥谷寺(いやだにじ)

曼荼羅寺(まんだらじ)

出釈迦寺(しゅっしゃかじ)

甲山寺(こうやまじ)

善通寺(ぜんつうじ)

金倉寺(こんぞうじ)

道隆寺(どうりゅうじ)

郷照寺(ごうしょうじ)

天皇寺(てんのうじ)

國分寺(こくぶんじ)

白峯寺(しろみねじ)

根香寺(ねごろじ)

一宮寺(いちのみやじ)

屋島寺(やしまじ)

八栗寺(やくりじ)

志度寺(しどじ)

長尾寺(ながおじ)

大窪寺(おおくぼじ)


そんなお砂踏みが行われた東寺の場所はコチラ↓


大きな地図で見る

タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着