こんにちは京子です!

今回ご紹介するのは7月21日に

神光院

神光院(じんこういん)で行われた・・・

きうり加持

きうり加持です


神光院のこま札

平安時代の高僧で知られる弘法大師『空海(くうかい)』が

中国から伝えた厄除けの秘法『きうり加持』は

きゅうりの中に病を封じ込め

土に埋めたり、川に流す事によって、病気を退散させるというものです

きうり加持・看板

この神光院

かつて弘法大師がキュウリに病を封じ込め、病気平癒を祈願したと伝わるお寺です

以上の事から

毎年『きうり加持』が行われています


では早速レポートしたいと思います。

本堂

本堂では『きうり加持』の祈願法要が

7時~16時半まで行われています。

※7月27日(7月の土用丑の日)にも同様の法要が行われます。お時間のある方は是非、足を運んでみてください。

まず紙に自分の名前と年齢(数え年)と

治したい病気や

身体の気になる部分などを記入します


そして

お坊さんに手渡し、祈願してもらいます。

※記入した紙は、お寺の方が紅白の水引を使ってキュウリに巻き付けてくれます。


祈願されたキュウリを家に持ち帰った後

最後に

自分の体の悪い部分をさすってから

土に埋めます

マンションなどに住んでいる方の為に

きうり塚

境内の『きうり塚』に納める事も出来ます。

※後日、神光院の方によって地中へと埋めていただけます。


持ち帰れない方は、その場で

キュウリで体の悪い部分をさすってから納められていました


納められたキュウリ

きうり塚に納められるキュウリの束がずらりと並んでいました。


ちなみに『きうり加持きゅうり封じ)』は神光院を始め

蓮華寺や三宝寺でも行われています。


最後に神光院について簡単にご説明しますと

1217年、上賀茂神社の神職が神託を受けた事により

建てられたお寺です。


以後、密教の道場として栄えました。

弘法大師像

境内にある弘法大師像


この寺院が創建されるまでは

瓦職人の宿に用いられ『瓦屋寺』と呼ばれていたそうです

本尊である弘法大師像は

かつてこの場所で

弘法大師『空海』が90日間の修行を行った後に

彼自身の手によって彫られたものだそうですよ


こうした事から弘法大師と関わりの深いお寺であり

東寺仁和寺と並ぶ『京都三弘法』の1つに数えられ

地元の方からは『西賀茂の弘法さん』として親しまれています


そんな

きうり加持が行われた神光院の場所はコチラ↓


大きな地図で見る

タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着