こんにちは京子です。

さて、金曜日は恒例の『京都検定過去問』のコーナーです。

(・∀・)ノ今日は出題数てんこ盛りでいきますよ♪


【問題】

門前に有名な石造の「迷子道しるべ」がある新京極の寺院はどこか。

ア.誠心院

イ.平等寺

ウ.誓願寺

エ.行願寺


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・



・・・



・・



では、答えですっ。


誓願寺

【答え】

ウ.誓願寺(せいがんじ)


そして、こちらが・・・

迷子道しるべ

「迷子道しるべ」です、1882年に建てられました。


警察のなかった江戸末期から明治中期。

迷子が深刻な問題になっており、この石に紙を張って情報を交換したそうですよ。


では、引き続きドンドン行ってみましょう。


【問題】

百人一首の歌「滝の音は絶えて久しくなりぬれど・・・」で有名な名古曽滝跡は(   )にある。

ア.法金剛院

イ.大覚寺

ウ.遍照寺

エ.二尊院


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・



・・・



・・



では、答えですっ。


大覚寺

【答え】

イ.大覚寺(だいかくじ)


京都は嵯峨にあります、かつて嵯峨天皇の離宮だった場所なんですね。

そして、こちらの境内にあるのが

大沢池

大沢池(おおさわいけ)

※一周すると1キロあるそうです。


そして・・・


名古曽滝趾

池の奥には名古曽滝趾(なこそのたきあと)があり

昔はここに滝が流れていたようですね。


この滝があった場所を見て、一句詠まれたという事です。

「滝の音は絶えて久しくなりぬれど名こそ流れてなほ聞こえけれ」


訳すると

滝の流れる水の音は、もう随分聞いてないけれど

その見事な名声は流れ伝わり、人々の口から聞こえている。


・・・って事ですね。


【問題】

建仁寺に伝わる(   )は、俵屋宗達の代表作として国宝に指定されている。

ア.風神雷神図

イ.桜楓図

ウ.洛中洛外図

エ.観音猿鶴図


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・



・・・



・・



では、答えですっ。


風神雷神図

【答え】

ア.風神雷神図(ふうじんらいじんず)


風神雷神図

風邪薬「改源(カイゲン)」でおなじみの

「風邪ひいてまんね~ん」に出てくる鬼の姿をした神ですよね♪


建仁寺

ちなみに、こちらが建仁寺(けんにんじ)になります。


1202年、日本に最初に持ち帰った事でも有名な

栄西(えいさい)というお坊さんが京都における臨済宗の拠点として

開山したのが始まりです。


【問題】

6月30日に行われる疫病除けの夏越祓にちなみ食べる菓子はどれか。

ア.水無月

イ.栗餅

ウ.粽(ちまき)

エ.みたらし団子


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・



・・・



・・



では、答えですっ。


水無月

【答え】

水無月(みなづき)


一年の残り半年の無病息災を願う為に

行われている夏越祓(なごしのはらえ)。


6月の後半には、様々な神社で行われています。

そして、その時期に食べるのが水無月。


三角の形に切られたういろうに小豆が乗った和菓子です。

※旧暦の6月を水無月と呼びますが、その名前から取られたお菓子のようです。


この食べ物は、『氷』に見立てられていて

暑気払い(しょぎばらい)の意味を込めています。


この時期、昔の貴族の方たちは

氷を口に入れて暑気払いをしました。


ですけれど、そんな貴重な氷を庶民は食べる事が出来ないので

氷をかたどったお菓子が作られるようになった事が

この水無月の始まりなんですね。

タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着