メモ2015-08-06
テーマ:京都検定対策問題

京都検定対策問題 その102

本日は京都検定対策問題をお届けします。

実力試しに挑戦してみてくださいね~♪

では、早速1問目です。


【問題】

アクロバティックな狛犬

黒住教(くろずみきょう)の教祖である黒住宗忠(くろずみむねただ)を祀り鯱(しゃちほこ)の様な姿をした狛犬で有名な神社はどこか。


ア.赤木神社(あかぎじんじゃ)

イ.黒住神社(くろずみじんじゃ)

ウ.宗像神社(むなかたじんじゃ)

エ.宗忠神社(むねただじんじゃ)


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

宗忠神社の拝殿

エ.宗忠神社


宗忠神社

1862年に黒住宗忠の弟子の1人である

赤木忠春(あかぎただはる)を中心にして

黒住宗忠を祀り建立された神社なんですよ


黒住宗忠が開いた黒住教は
幕末3大新宗教の1つに数えられています

※残りの2つは天理教(てんりきょう)と金光教(こんこうきょう)です。


また彼が朝廷から

宗忠大明神という神号を与えられた経緯もあり

1865年には孝明天皇(こうめいてんのう・第121代天皇)の

勅願所となったといわれているんですね


ちなみに境内には赤木忠春を祀る

忠春社や彼にゆかりのある

神井戸(かぐらいど)があります


続いて2問目です。


【問題】

茅の輪

下鴨神社で毎年立秋の日の前日に行われている夏越神事の別名を何というか。


ア.足つけ神事

イ.御阿礼神事(みあれしんじ)

ウ.矢取神事(やとりしんじ)

エ.若水神事(わかみずしんじ)


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

矢取神事

ウ.矢取神事


下鴨神社の夏越神事は
毎年、立秋の前日の前夜に行われ
矢に見立てられた斎串(いくし)を
裸男(はだかおとこ)と呼ばれる男達が
境内の『みたらし池』で取り合う事から
別名『矢取神事(やとりしんじ)』とも
言われるんですね~


下鴨神社『矢』は非常に深い関係があって

日本神話では、下鴨神社のご祭神でもある

玉依姫命(たまよりひめのみこと)が

奈良(楢)の小川から流れてきた

1本の『丹塗矢(にぬりや)』を持ち帰ったところ

賀茂別雷神(かもわけいかずちのかみ)を懐妊し

出産したといわれているんですよ


この故事にちなんで

矢取神事が行われているというワケです


※ちなみに賀茂別雷神は、上賀茂神社のご祭神でもあります。

※矢取神事について詳しくは、夏越神事 2012(下鴨神社)の記事をご覧下さい。


3問目にいってみましょう。


【問題】

日本三大名月観賞地の1つ

「日本三大名月観賞地」に数えられる日本最古の人口の池は次のどれか。


ア.大沢池(おおさわいけ)

イ.巨椋池(おぐらいけ)

ウ.広沢池(ひろさわいけ)

エ.深泥池(みどろがいけ、またはみぞろがいけ)


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

ア.大沢池


大沢池は、平安時代初期

嵯峨天皇(さがてんのう:第52代天皇)が

離宮(現在は大覚寺)を造営する際に

当時、唐にあった洞庭湖(どうていこ)と呼ばれる

大きな湖をモデルに造ったといわれています


ちなみに嵯峨天皇が大沢池の
菊ケ島に咲いていた菊で
生け花をしたのが華道嵯峨御流
(かどうさがごりゅう)の
発祥とされているんですね


鷁首舟(げきしゅせん)

大沢池に浮かべられた鷁首舟(げきしゅせん)


そんな大沢池は日本三大名月観賞地の1つに数えられ

現在でも9月の中秋の名月の日頃には

古式にのっとって舟を浮かべ、お月見を楽しむ

観月の夕べが行われているんですよ

観月の夕べについて詳しくは、観月の夕べ 2011(大覚寺)の記事をご覧下さい。


では4問目の問題です。

最後の問題は選択肢ではありません。

ズバリでお答え下さい!


【問題】

勝円寺

下京区富永町にある勝円寺(しょうえんじ・勝圓寺)には、ある特殊な方法でお願いをする地蔵尊がある。何地蔵と呼ばれているか。


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

うかがい地蔵

うかがい地蔵


うかがい地蔵は

普通に手を合わせてお願いをするのではなく

お地蔵さんを抱きかかえて、その重さの感覚で

願いが叶うかどうかをうかがうお地蔵さんなんですね


つまり、お地蔵さんを抱きかかえた際に
想像していた重さよりも軽く感じれば
願いが叶い、重く感じれば
願いを叶えるのは難しいという事です

伏見稲荷大社の『おもかる石』や今宮神社の『阿呆賢(あほかし)さん』も同様の方法でお願い事をしますよね。


ちなみに勝円寺

山号を大悲山という浄土宗のお寺で

1504年(永正元年)に安誉(僧)により

建立されたのが始まりといわれています


という事で本日も4問出題させていただきました!

みなさんは何問正解されましたか?



イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着