メモ2015-07-08
テーマ:祭り・イベント
関連:新熊野神社 / つなかけ祭(新熊野神社) / 

結納感謝祭(新熊野神社)

今回ご紹介するのは

京都市東山区にある

新熊野神社(いまくまのじんじゃ)で行われた


結納感謝祭(ゆいのうかんしゃさい)


結納感謝祭(ゆいのうかんしゃさい)です!


結納感謝祭は、株式会社 京都島津主催の

新熊野神社で毎年7月7日の

『七夕の節句』に合わせて行われる

役目を終えた結納品や結納飾りの

御祈祷焼却をするお祭なんですね


結納とは、結婚や婚約をする両家が
親類となって結びつく事を祝い
それを確約する目的で
贈り物を納め合う事を言います


そして、その時の贈り物である

結納品や結納飾りに感謝をして供養するのが

今回ご紹介する結納感謝祭というワケなんですね


つまり!神前で両家が巡り合えたご縁に
改めて感謝をして結納品を炊き上げ
次の良縁を願うというものなんだそうですよ!


ちなみに2015年は

結納感謝祭が始まって30回目となるようです


ここで新熊野神社についても簡単にご紹介しますと・・・


新熊野神社

新熊野神社


新熊野神社は、平安時代末期の
1160年(永暦元年)に後白河上皇
(ごしらかわじょうこう:第77代天皇)が
熊野の神様を勧請して建てられたそうで
その際、熊野から土や木材を持って来たり
海岸の石を巻いたりと
熊野を再現したといわれています


新熊野という名前は

紀州にあった熊野の神社を『昔』

京都の新しい熊野の神社を『今』と考え

新熊野と書いて『いまくまの』と呼ばれた事に

由来するそうですよ


それでは早速、レポートしていきましょう

※写真は過去のものを使っています。


午前10時頃に

新熊野神社の境内につくと

境内にはすでに役目を終えた

結納の品や結納飾りが

ずらりと並べられていました


こちらが今回、御祈祷焼却する
結納品、結納飾りです


結納の品や結納飾り

結納の品や結納飾り


神事の前にまずは神職の方達が

手水の儀(ちょうずのぎ)を行います。


手水の儀(ちょうずのぎ)

手水の儀(ちょうずのぎ)


神事を前に身を清めるというワケですね


そして神事が始まると

神様をお迎えするに当たって

罪や穢れを祓う修祓(しゅばつ)を行います。


祭壇に並べられている

結納品や結納飾りにもお祓いをします。


修祓(しゅばつ)

修祓(しゅばつ)


神様は罪や穢れがお嫌いなんですね~!


そして祭壇や四方を清められ


祭壇を清める様子

祭壇を清める様子


続いて神様へのお供え物である

神饌(しんせん)をお供えし

宮司さんによる

祝詞奏上(のりとそうじょう)が行われます


祝詞奏上(のりとそうじょう)

祝詞奏上(のりとそうじょう)


祝詞奏上に続いて、玉串による拝礼である

玉串奉奠(たまぐしほうてん)を行い

結納品・結納飾りを炊き上げます


火が点けられた様子


京都島津さんらが中心となって

結納品・結納飾りに火が点けられ

結納品・結納飾りが炊き上げられるんですよ!


結納品・結納飾りが炊き上げらている様子

結納品・結納飾りが炊き上げらている様子


その後、結納品・結納飾りが

炊き上げられると神事は

全て無事にお納めされました


その後、参列者の方には

お下がりが頂けます


という事で今回は

新熊野神社で行われた結納感謝祭をご紹介しました!


結納品を捨てるというのは

ちょっと・・・と思われる方は

結納品・結納飾りを

お炊き上げしてもらってはいかがでしょうか


せっかくのご縁を結んでもらったものですから
改めて感謝したいものですよね


結納感謝祭の行われた

新熊野神社の場所はコチラ↓

最寄の交通案内

 市バス 208系統 今熊野(いまくまの)


イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着