2015-04-14 | |
テーマ:京都検定対策問題 |
京都検定対策問題 その67
本日は京都検定の対策となりそうな問題を
作成してみました。
ぜひ問題にチャレンジしてみてください。
では1問目です。
【問題】
伏見七名水の1つに数えられ香りが良く病気平癒にもご利益があると伝われるのは次のどれか。
ア.御香水(ごこうすい)
イ.白菊井(しらぎくい)
ウ.竹中清水(たけなかしみず)
エ.常盤井(ときわい)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ア.御香水
御香水は
御香宮神社境内にある名水なんですよ
862年(貞観4年)9月9日に
とても良い香りと共に沸き出したと
いわれているんですね〜
ちなみに江戸時代刊行の地誌
山城志(やましろし)では
伏見七つ井に『石井』として紹介されていて
1985年(昭和60年)には
環境庁の名水百選の1つに選ばれています♪
続いて2問目です。
【問題】
赤穂義士の寺(あこうぎしのてら)とも呼ばれ貝賀弥左衛門友信 (かいがやざえもんとものぶ)のお墓がある事で知られる左京区の寺院はどれか。
ア.来迎院(らいごういん)
イ.法住寺(ほうじゅうじ)
ウ.毘沙門堂(びしゃもんどう)
エ.本妙寺(ほんみょうじ)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
エ.本妙寺
本妙寺は
山号を祥光山という日蓮宗のお寺です。
日像(にちぞう)により開山され
その後、一時荒廃してしまいますけれど
1728年(享保13年)に
日正(にっしょう)により
再建されたと伝わっています
境内には四十七士の1人である
貝賀弥左衛門友信や、その妻である『おさん』
吉田忠左衛門兼定(よしだちゅうざえもんかねすけ)や
吉田沢右衛門兼亮(よしださわえもんかねさだ)の
お墓があります
また、義士堂と呼ばれる宝物館には
赤穂義士の遺品や遺墨70余点があるそうです
※赤穂浪士について詳しくは、赤穂浪士ゆかりの地巡りの記事をご覧ください。
引き続き3問目です。
【問題】
石山合戦がきっかけで生まれた西本願寺の御用菓子は次のどれか。
ア.松風(まつかぜ)
イ.水無月(みなづき)
ウ.麦代餅(むぎてもち)
エ.清浄歓喜団(せいじょうかんきだん)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ア.松風
松風は
カステラの様な見た目の
お米を使わず小麦粉で作られた和菓子の事で
亀屋陸奥(かめやむつ・1421年創業)の3代目
大塚治右衛門春近(おおつかはるえもんはるちか)が
考案しました
ちなみに石山合戦は
1570年に勃発し10年もの間続いた
織田信長vs浄土真宗本願寺勢力(一向一揆)
の戦いの事です。
※詳しくは、東本願寺(真宗本廟)の記事をご覧ください。
その戦いの最中
信長に本願寺の周囲を包囲され
食料が厳しくなってきた中
顕如(けんにょ・本願寺第11世住職)や門徒達は
松風を食べて篭城戦を
戦い抜いたといわれているんですね~
では4問目の問題です。
最後の問題は選択肢ではありません。
ズバリでお答え下さい!
【問題】
粟田神社にある恵美須像は誰の作と伝わっているか。
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
最澄(さいちょう)
最澄は平安時代の僧で
天台宗を開いた人物として
大変有名ですよね
子供に恵まれなかった
三津首百枝(みつのおびとももえ)が
日吉大社奥の神宮禅院に籠って願掛けして
誕生したのが最澄といわれ
広野(ひろの)と名付けられたそうです。
※三津首百枝は現在の滋賀県大津市坂本辺りを統治していた人です。
そんな彼の作品といわれる恵美須像は
通称・出世恵美須(しゅっせえびす)や
門出恵美須(かどでえびす)呼ばれ
よく見る恵美須様より少し痩せていて
かなりの大口を開けているのが特徴的なんですよ
※詳しくは、出世えびす祭 2015(粟田神社)の記事をご覧ください。
という事で本日も4問出題させていただきました!
みなさんは何問正解されましたか?
Tweet雑談掲示板 新着