メモ2014-12-20
テーマ:京都検定対策問題

京都検定対策問題 その26

今回は京都検定の過去問を

出題させていただきます

是非、皆さんもチャレンジしてみて下さい


では早速1問目です!

【問題】

葵祭

石清水八幡宮で行われる南祭に対して賀茂祭(葵祭)を北祭というが何処の例祭か?

ア.八坂神社

イ.北野天満宮

ウ.賀茂社

エ.平安神宮

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

ウ.賀茂社


賀茂社とは

上賀茂神社下鴨神社

総称の事なんですね。


ちなみに

上賀茂神社の正式名称は

賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)

下鴨神社の正式名称は

賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)

と言うんですよ


江戸時代まで賀茂祭と呼ばれていた葵祭

明治に中絶していた際

当時右大臣だった岩倉具視(いわくらともみ)の尽力により

復活したといわれています。

葵祭について詳しくは、葵祭 2012(上賀茂神社下鴨神社)の記事をご覧ください。


続いて2問目です。

【問題】

裸踊り

日野資業(ひのすけなり)が創建し1月14日に裸踊りが行われるお寺はどこか?

ア.法界寺(ほうかいじ)

イ.法住寺(ほうじゅうじ)

ウ.法観寺(ほうかんじ)

エ.法金剛院(ほうこんごういん)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

ア.法界寺


法界寺は1051年(永承6年)

藤原北家の一族である日野家の

日野資業により薬師如来を安置する

お堂を建てたのが始まりといわれています。


裸踊り

元旦から14日まで行われている

修正会(しゅしょうえ)の最終日に行われる踊りなんですね。

※修正会では五穀豊穣をはじめ、家内安全や無病息災に至る諸願成就を祈願するそうです。


京都市登録無形民俗文化財に指定されていて

彼らが巻いている、ふんどしを

妊婦の腹帯(はらおび)として使用すると

安産になるというご利益があるそうですよ

裸踊りについて、詳しくは裸踊り 2012(法界寺)の記事をご覧ください。


引き続いて3問目にいってみましょう。

【問題】

本法寺

紅葉の名所として知られる光悦寺(こうえつじ)があり本阿弥光悦(ほんあみこうえつ)が晩年を過ごしたといわれるエリアはどこか?

ア.栂尾(とがのお)

イ.槙尾(まきのお)

ウ.鷹ヶ峰(たかがみね)

エ.高雄(たかお)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

ウ.鷹ヶ峰


鷹ヶ峰は

京都市西部にある山間地域です。

光悦寺以外にも常照寺源光庵などがあるんですよ。


かつては物騒な土地だったそうなんですけれど

徳川家康(とくがわいえやす)から本阿弥光悦に

鷹ヶ峰の地が与えられた後は

彼を慕う職人らが住み『芸術村』となったようです


本阿弥光悦は

江戸時代初期に活躍した芸術家で

書道、陶芸、画、作庭などなど

数々のジャンルに名品を残した

マルチアーティストなんですね。


光悦寺は、そんな彼の死後

屋敷をお寺に改められたといわれています。

※詳しくは、本阿弥光悦ゆかりの地巡りの記事をご覧ください。


では4問目の問題です。

最後の問題は選択肢ではありません。

ズバリでお答え下さい!


【問題】

開山堂(建仁寺)にある茶碑

建仁寺開山である栄西がお茶の効能から栽培方法まで詳細に著した専門書の名前は何か?

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

喫茶養生記(きっさようじょうき)


喫茶養生記は

日本で最初に書かれたといわれる

お茶に関する本なんですね。


1214年(建保2年)

源実朝(みなもとのさねとも・ 鎌倉幕府第3代将軍)に

お茶を進め喫茶養生記を伝えた事が

吾妻鏡(あずまかがみ・歴史書)に記されているそうです


禅の祖として有名な栄西は

お茶の風習をもたらした

お茶の祖としても有名なんですよ。

※栄西は一般的に『えいさい』と呼びますが、寺伝によると『ようさい』と呼ばれているんですね。


という事で本日も4問出題させていただきました!

みなさんは何問正解されましたか?



イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着