2014-12-16 | |
テーマ:京都検定対策問題 |
京都検定対策問題 その26
本日も京都検定の対策となりそうな問題を
作成してみました。
試験の感触はどうでしたか?
まだ結果は出ていませんけれど
これから1年また対策していきましょう
では1問目です。
【問題】
平安遷都1100年を記念して創建された平安神宮の神苑を作庭したのは誰か?
ア.小川治兵衛(おがわじへえ)
イ.夢窓疎石(むそうそせき)
ウ.小堀遠州(こぼりえんしゅう)
エ.重森三玲(しげもりみれい)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ア.小川治兵衛
小川治兵衛は
代々襲名していく名前で
神苑を手掛けたのは7代目といわれています。
彼の手掛けた庭園は
京都で国の名勝に指定されている所は
対龍山荘(たいりゅうさんそう)や
清風荘(せいふうそう)などがあるんですね
ちなみに選択肢に出ている人は
全員作庭家なので
誰がどの作品なのか
混同しないようにして下さいね。
続いて2問目です。
【問題】
南禅寺の塔頭の1つで大徳寺から移築したといわれる明智門があるお寺はどこか?
ア.大徳寺(だいとくじ)
イ.金地院(こんちいん)
ウ.大覚寺(だいかくじ)
エ.南禅院(なんぜんいん)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
イ.金地院
金地院は
足利義持(あしかがよしもち・室町幕府4代将軍)により
創建されたお寺なんですよ。
※足利義持は、父親の義満(よしみつ)とは仲が悪かったといわれているんですね。父親の死後に朝廷より送られた『太上天皇(だいじょうてんのう、だじょうてんのう)』という尊号を断った事でも有名です。詳しくは退蔵院の記事をご覧下さい。
もともと鷹峯(たかがみね・京都市の北部)に
あったそうなんですけれど
1605年に現在地へと移されたそうです。
明智門は明智光秀が
母の菩提のために大徳寺に建立し
明治元年に、この場所へと移築したといわれているんですね
ちなみに大覚寺にも明智門があり
こちらは亀山城からの移築なんだそうです。
引き続き3問目です。
【問題】
豊臣秀次(とよとみひでつぐ)とその一族の菩提を弔う為に建てられた瑞泉寺(ずいせんじ)を建立したのは誰か?
ア.高山彦九郎(たかやまひこくろう)
イ.板倉勝重(いたくらかつしげ)
ウ.角倉了以(すみのくらりょうい)
エ.佐久間象山(さくましょうざん)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ウ.角倉了以
角倉了以は
京の豪商といわれ
大堰川(おおいがわ)や高瀬川(たかせがわ)の開削など
京都の発展に貢献した人ですよね。
瑞泉寺は
豊臣秀吉の姉の息子
つまり秀吉の甥にあたる豊臣秀次の
非業の最期を聞いた角倉了以が
建立したお寺といわれています。
秀次は秀吉に後継ぎが出来るまで
大事にされていたんですけれど
息子である秀頼(ひでより)が生まれた事から
謀反の疑いをかけられ切腹させられるんですね
また妾や子供までもことごとく
惨殺されたそうです。
では4問目の問題です。
最後の問題は選択肢ではありません。
ズバリでお答え下さい!
【問題】
定朝(じょうちょう)のお墓があり絵因果経(えいんがきょう)が伝わる事で有名な北区にあるお寺はどこか?
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
上品蓮台寺(じょうぼんれんだいじ)
聖徳太子の創建といわれる
お寺なんですよ。
※創建当初は香隆寺(こうりゅうじ)と称していたそうです。
定朝は
平安時代後期に活躍した仏師で
寄木造(よせぎづくり)の完成者といわれています
※寄木造は複数の木材を繋ぎ合わせて大きな仏像を作る技法の事です。
有名な作品には
平等院の本尊である
阿弥陀如来坐像があります。
※彼について詳しくは、七条仏所跡の記事をご覧ください。
ちなみに絵因果経は
釈迦の伝記を
上半分には絵、下半分にはお経で残した
経典(全8巻)なんですよ。
※醍醐寺にも伝わっています。
という事で本日は4問出題させていただきました。
皆さんはいくつ正解されましたか?
Tweet雑談掲示板 新着