メモ2014-11-22
テーマ:京都検定対策問題

京都検定対策問題 その18

本日は京都検定の対策となりそうな問題を

作成してみました。

チャレンジしてみてくださいね~


1問目にいってみましょう。

【問題】

萩の宮

境内に湯川秀樹の歌碑があり萩の名所として知られているのはどこか?

ア.迎称寺(こうしょうじ)

イ.常林寺(じょうりんじ)

ウ.大聖寺(だいしょうじ)

エ.梨木神社(なしのきじんじゃ)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

エ.梨木神社


梨木神社

京都御苑の東側にあり

萩の宮とも呼ばれる神社なんですね。

※詳しくは、梨木神社 その2の記事をご覧ください。


また京都3名水の1つで

今も枯れずに唯一、飲む事の出来る

染井(そめい)が湧き出ている事でも有名なんですよ

※残り2つは縣井(あがたのい、またはあがたい・県井)と、醒ヶ井(さめがい)です。


ちなみに選択肢は全て

萩の名所です♪

※詳しくは、萩の名所巡りの記事をご覧ください。


2問目にいってみましょう。

【問題】

先斗町(ぽんとちょう)は『先端』を意味する言葉が由来とも言われているが、その言語は何語か?

ア.フランス

イ.ポルトガル

ウ.イタリア

エ.スペイン

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

ウ.ポルトガル


先斗町は

鴨川の西側にある南北

約500メートルの花街なんですよ。


その語源はいくつかある見たいなんですけれど

その中の1つが

ポルトガルで先端を意味する

『PONT』から来ていると言われているんですね


臼大明神

臼大明神

ちなみに先斗町内には

狸が寝床にしたという

一風変わった祠である

臼大明神(うすだいみょうじん)があります♪


引き続き3問目です。

【問題】

上山神社

京都府の無形民俗文化財指定の菅野の神楽が奉納されるのは上山神社(うえやまじんじゃ)の何祭か?

ア.本庄祭(ほんじょうさい)

イ.伊根祭(いねまつり)

ウ.筒川祭(つつかわまつり)

エ.朝妻祭(あさづままつり)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

筒川祭・和唐内

ウ.筒川祭


上山神社は

伊根町筒川地区にあり

室町時代初期にはあったとされる神社なんですね。

※伊根町筒川地区は京都府北部・丹後半島の山間部にあります。


そんな上山神社で奉納される

筒川祭

菅野の神楽という12の演目が

約300年以上もの間、伝承されている祭なんですよ


中でも『和唐内(わとうない)』と呼ばれる演目が

見どころの1つと言われています!

※詳しくは、筒川祭 2013(上山神社)の記事をご覧ください。


では4問目の問題です。

最後の問題は選択肢ではありません。

ズバリでお答え下さい!

【問題】

浄光寺

浄光寺(じょうこうじ)にお墓がある人物で日本南画の大成者の1人に数えられているのは誰か?

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

池大雅(いけのたいが、またはいけたいが)


池大雅は

江戸時代中期に活躍した

文人画家なんです。


日本における文人画の事を南画と言い

彼は与謝蕪村(よさぶそん)とともに

日本の南画を大成したと言われているんですね~


幼少期より漢文や書道に才能を見出し

7才の時に萬福寺で書を披露した際は

あまりにも素晴らしい出来栄えだったみたいで

僧たちから『神童(しんどう)』と絶賛されたそうですよ


ちなみに浄光寺

安土桃山時代の終わり頃の創建と伝えられ

通称『大雅寺(たいがでら)』とも 呼ばれているお寺なんです。


という事で本日も4問出題させていただきました!

みなさんは何問正解されましたか?



イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着