メモ2014-06-04
テーマ:京都検定

京都検定過去問 その302

本日は京都検定の過去問を出題させていただきます。

では、早速いってみましょう


1問目です。

【問題】

化野念仏寺

化野念仏寺(あだしのねんぶつじ)において、境内の無縁仏に灯明をあげる地蔵盆の行事はどれか。

ア.六斎念仏

イ.万灯流し

ウ.松上げ

エ.千灯供養

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

エ.千灯供養


千灯供養は

毎年8月23日・24日の夕刻から夜にかけ

無数のローソクを立てて行われる行事です。


観光地として有名な嵯峨の奥にある

化野念仏寺のある辺りは

かつて埋葬地だったと言われているんですね


弘法大師・空海が

この地にお寺を建て無縁仏を供養したのが

化野念仏寺の始まりと言われているんですよ。


では、2問目です。

【問題】

増大する紙需要に対応するため、明治9年(1876)、京都府が設置した官営の製紙工場(パピールファブリック)は、現在のどの辺りにあったか。

ア.北白川(きたしらかわ)

イ.伏見(ふしみ)

ウ.山科(やましな)

エ.梅津(うめづ)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

エ.梅津


梅津は京都市の西にあるエリアの事です。

梅宮大社

梅宮大社の拝殿

梅や酒の神様として知られる梅宮大社

梅津にあるんですよ。


製紙工場が梅津の地に選ばれた理由は

近くを流れる桂川の水を利用する事が

可能だったからなんだそうです


3問目にいってみましょう。

【問題】

蛇塚古墳

太秦に築造された蛇塚古墳(へびづかこふん)は、このあたりに勢力をもっていた渡来系氏族の首長墓と考えられる。その氏族はどれか。

ア.八坂氏(やさかし)

イ.小野氏(おのし)

ウ.秦氏(はたし)

エ.土師氏(はじし)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

ウ.秦氏


秦氏は

京都に都が遷都される前から住んでいた氏族で

朝鮮半島の百済(くだら)から

日本に来たと言われているんですね。

※新羅(しらぎ)からやって来たという説もあるそうです。詳しくは、秦氏ゆかりの地巡りの記事をご覧下さい。


蛇塚古墳

古墳時代後期に作られたと言われ

元々は、全長約75メートルの前方後円墳だったそうですよ

※現在残っているのは石室部分(17.8メートル)部分のみです。


その名前の由来は

石室内に蛇が棲息し

岩石の間から出入りしていた事から名付けられたそうです。


最後は1級からの出題となるので

選択問題ではありません。

ズバリでお答え下さい!


【問題】

千宗旦(せんのそうたん)の二男(   )は武者小路千家(むしゃのこうじせんけ)を興し、讃岐高松松平家に出仕して、茶道家元としての基盤を固めた。

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

一翁宗守(いちおうそうしゅ)


一翁宗守は

一時、父の元を離れ

『吉岡甚右衛門(よしおかじんうえもん)』と名乗り

塗師になったと言われています。


その後、千家に戻ると

武者小路千家の代表的茶室として有名な

官休庵(かんきゅうあん)を建て

茶人として生きたんですね


大徳寺

三千家や利休にゆかりのある大徳寺


ちなみに一翁宗守以降も

歴代の家元は

讃岐高松松平家の茶道指南を務めたそうですよ。


という事で今回も4問出題させていただきました。

みなさんは何問正解されましたか?





イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着