メモ2014-05-11
テーマ:京都検定

京都検定過去問 その295

今回も京都検定の過去問をお届けします。

3級~1級の問題を

出題しているので

気軽にチャレンジしてみて下さい


では1問目です。

【問題】

京都の正月の雑煮は、丸餅に(    )が一般的である。

ア.すまし

イ.白味噌

ウ.赤味噌

エ.小豆

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

京都のお雑煮

イ.白味噌


白味噌は原料に

米麹(こめこうじ・麹菌を繁殖させた白米)を多めに使う事で

白く甘い味噌になるそうですよ。


京都のお雑煮の特徴は、白味噌や丸餅以外にも

京野菜、頭芋、雑煮大根、金時人参などを使うのが

特徴です。

30分~1時間程で作れるんですよ

※詳しくは、一味違う京都のお雑煮の記事をご覧下さい。


続いて2問目です。

【問題】

壬生寺

壬生寺境内には、同寺ゆかりの歌碑が立っている。歌手・三橋美智也(みつはしみちや)が歌ったその曲はどれか。

ア.あゝ新撰組

イ.哀愁列車

ウ.古城

エ.京都が泣いている

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

ア.あゝ新撰組


三橋美智也は

昭和初期に活躍した演歌歌手で

戦後日本を代表する歌手の1人と言われています。


あゝ新撰組は昭和30年に発売され

ヒットした曲なんですね


壬生寺境内の歌碑は

有志の方により1999年に建てられ

100円を入れると曲が流れるんだそうですよ♪

※ちなみに壬生寺について詳しくは、壬生寺 その2の記事をご覧下さい。


では引き続き3問目です。

【問題】

賀茂社(上賀茂神社下鴨神社)では平安京遷都以来、「斎院(斎王)」の制度が設けられていたが、この制度を創設した天皇は誰か。

ア.桓武天皇(かんむてんのう)

イ.平城天皇(へいぜいてんのう)

ウ.嵯峨天皇(さがてんのう)

エ.淳和天皇(じゅんなてんのう)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

ウ.嵯峨天皇


斎院(斎王)とは

天皇に代わり、神様にお仕えしていた

未婚の皇族女性(内親王)の事です。


斎院の制度は

嵯峨天皇(第52代天皇)が

薬子の変(くすこのへん・810年)以後

国の平安を願って

創設したと言われているんですよ

※薬子の変について詳しくは、市比賣神社の記事をご覧下さい。


葵祭

葵祭

ちなみに賀茂社の例祭

葵祭』では斎王の代わりである

斎王代が主役を努めています。

葵祭について詳しくは、葵祭 2012(上賀茂神社下鴨神社)の記事をご覧下さい。


最後は1級からの出題となるので

選択問題ではありません。

ズバリでお答え下さい!


【問題】

観世流家元と婚姻関係にあり、服部宗巴(はっとりそうは)、宗碩(そうせき)のあとを引き継ぎ今日まで京都の観世流を取り仕切ってきたのは何家か。

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

片山家


片山家は観世流を代々受け継いできた家柄で

京都におけるリーダー格と言われています。


ちなみに片山家の当主は

代々『片山九郎右衛門(かたやまくろうえもん)』を

名乗り受け継いでいるんですよ。


観世流は

観阿弥(かんあみ)を祖とする

流派の1つで

能シテ方(話の主役を演じるポジション)に5つある流派の中でも

最大の勢力なんだそうです


新熊野神社

新熊野神社

能の祖として有名な

観阿弥・世阿弥の親子は

新熊野神社で猿楽(現在の能)を披露した事がきっかけで

幕府の庇護を受けるようになったと言われています。

※詳しくは、芸能・芸事にご利益のある神社仏閣巡りの記事をご覧ください。


という事で本日も4問出題させていただきました。

皆さんはいくつ正解されましたか?





イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着