2012-12-11 | |
テーマ:京都検定 |
京都検定過去問 その121
こんにちは京子です。
京都検定が
終わって数日経ちましたけれど
答え合わせや復習はもう終わりましたか
第9回(今年)の解答は
で、ご紹介していますので良かったら参考にしてみて下さい
それでは来年に向けて
また京都検定を勉強していきましょう
早速、第1問目です。
【問題】
国宝第一号に指定された「弥勒菩薩半跏像(みろくぼさつはんかしいぞう)」を所蔵する寺院はどこか。
ア.広隆寺
イ.大覚寺
ウ.清水寺
エ.平等院
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ア.広隆寺
広隆寺は603年に
秦氏(渡来系の民族)が聖徳太子から授かった仏像を本尊とし
建てられた蜂岡寺(はちおかでら)が起源だと言われています
弥勒菩薩半跏像は
広隆寺の霊宝殿に納められており
アカマツという素材を用いて造られた
珍しいものなんですよ。
※詳しくは、広隆寺の記事をご覧ください。
続いて2問目です。
【問題】
平安神宮は、桓武天皇と( )の二人の天皇が祭神である。
ア.醍醐天皇(だいごてんのう)
イ.鳥羽天皇(とばてんのう)
ウ.光格天皇(こうかくてんのう)
エ.孝明天皇(こうめいてんのう)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
エ.孝明天皇
平安神宮は、1895年に
平安遷都1100年を記念して建てられた神社です。
なぜ桓武天皇と孝明天皇がご祭神なのかと言いますと
桓武天皇は平安京に都を移した時の天皇であり
孝明天皇は平安京最後の天皇だったからなんですよ
※詳しくは、平安神宮の記事をご覧ください。
そんな事から
時代祭(京都代表する3大祭の1つ)では
桓武天皇と孝明天皇の鳳輦(ほうれん・神輿)が行列に加わっています。
時代祭の様子は
時代祭 2010(前編) 時代祭 2010(中編) 時代祭 2010(後編)
時代祭 2011(前編) 時代祭 2011(中編) 時代祭 2011(後編)
の記事をご覧ください。
続きまして、3問目に行ってみましょう。
【問題】
東寺に伝来する仏像で、かつて平安京の羅城門楼上に安置されていたと伝えられるのはどれか。
ア.兜跋毘沙門天像(とばつびしゃもんてんぞう)
イ.不動明王像(ふどうみょうおうぞう)
ウ.梵天像(ぼんてんぞう)
エ.帝釈天像(たいしゃくてんぞう)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ア.兜跋毘沙門天像
羅城門は平安京の正面入り口で
朱雀大路(平安京の中央に敷かれていた道)の南端にある門でした。
その羅城門に置かれていたと言われる
兜跋毘沙門天像は
平安末期に東寺へと運ばれてきたそうです
そんな兜跋毘沙門天像が置かれている宝物館は
春と秋に公開され
高さが約6メートルもある千手観音菩薩など
多くの寺宝が展示されています。
最後の問題は
1級からの出題になりますので選択肢ではありません
ズバリでお答え下さい!
【問題】
梨木神社には日本人で初めてノーベル賞を受賞した湯川秀樹のほか、『雨月物語』の著者である( )の歌碑が立っている。
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
上田秋成(うえだあきなり)
上田秋成は江戸中期に活躍した歌人です。
親交のあった羽倉信美(はくらのぶよし)宅(梨木神社の近く)で
亡くなった事から
歌碑が立てられているそうですよ。
※梨木神社について詳しくは、梨木神社 その1、梨木神社 その2の記事をご覧ください。
雨月物語は江戸時代に書かれた
鬼や亡霊、怨霊などが出てくる怪異小説です
※1953年には同名で映画化もされているんですよ。
という事で本日も4問出題させていただきました
皆さんは何問正解されましたか?
Tweet
雑談掲示板 新着