メモ2012-09-29
テーマ:祭り・イベント
関連:御金神社 / 

秋季例大祭 宵宮祭(御金神社)

こんにちは京子です

今回ご紹介するのは

御金神社

9月29日に御金神社で行われた・・・

秋季例大祭 宵宮祭

秋季例大祭 宵宮祭(しゅんきれいたいさい よいみやさい)です

宵宮祭では地元の子供たちによる神輿が

氏子町を回ります


金の鳥居が特徴的な

御金神社について、簡単にご紹介しますと

祭神は金山彦神(かなやまひこのかみ)で

剣や刀、金属を司る神様です。

金属や通貨を扱う商売人がお参りに来ていた事から

徐々に、お金(通貨)の神様として

信仰されるようになったそうですよ。


子供神輿

こちらの子供神輿が氏子町を回ります。


では早速レポートしてみましょう

14時前に到着した京子。

境内にはすでに

たくさんの子供たちでいっぱいです。


まずは、集まった子供たちに

はっぴと鉢巻が渡されます。

子供達はわいわいしながら、親御さんたちに着せられていましたよ

なんとも、ほのぼのしますね~。


参加した子供達

この後、宮司さんによるお祓いが行われ

無事を祈願した後・・

いよいよ神輿が出発します!



元気な声とともに出発した神輿は

氏子町を約1時間かけて回り

無事に境内へと帰ってきました


宮司

そして18時からは

本殿にて宮司さんによる祝詞が奏上され

今夜の宵宮祭は終了です。


この後は、大道芸の方による歌の披露が

賑やかに行われましたよ


ちなみに

明日は13時から祝詞奏上や玉串拝礼が行われ

15時からは福引などがあるそうですよ。


そんな秋季例祭 宵宮祭が行われた

御金神社の場所はコチラ↓


大きな地図で見る

メモ2012-09-29
テーマ:祭り・イベント
関連:神泉苑 / 神泉苑の桜(サクラ) / 歳徳神方違え式(恵方廻し)(神泉苑) / 

神泉苑観月会(神泉苑)

こんにちは京子です。

今回ご紹介するのは

9月29日に神泉苑(しんせんえん)で行われた

神泉苑観月会

神泉苑観月会(しんせんえんかんげつえ)です。


神泉苑は京都市の中心部に位置し

近くには二条城

御供社(ごくうしゃ)などがあります。

二条城について詳しくは、二条城 その1、二条城 その2の記事を御供社について詳しくは、祇園祭 2012 オハケ清祓式(御供社)の記事をご覧ください。


神泉苑

日本3大祭の1つである祇園祭の起源でもある

『御霊会(ごりょうえ)』が行われた場所なんですよ

日本で最初に花見が開かれた場所ともいわれています。


本堂

そんな神泉苑で行われる神泉苑観月会は

月をめでる祭で

本堂で法要が行われた後

舞や歌が披露されます。

※普段は乗れない龍王船にも乗れんですよ~


では早速レポートしていきましょう。

19時頃

神泉苑

神泉苑に着いた京子


『倭姫(やまとひめ)の会』の方により


法成橋


歌や舞が法成橋(ほうじょうはし)から始まり

善女龍王社(ぜんにょりゅうおうしゃ)に移動する所でした


観月会法要

本堂では18時から法要が行われました。


月見団子や稲穂

善女龍王社には

月見団子や稲穂、花が活けられていましたよ


20時頃までは

龍王船に乗る事が出来るので

早速、お茶席券を購入して

15分程、池を遊覧してきました




龍王船が動いてる姿は

動画でご覧ください


お抹茶とお茶菓子

龍王船に乗った人だけが頂けるお抹茶とお茶菓子です。


そんな神泉苑観月会が行われた神泉苑の場所はコチラ↓


大きな地図で見る

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着

    最新コメント

    公式ツイッター

    マスコットキャラ:京子ちゃん
     マスコットキャラ:京子ちゃん
    更新情報を中心に、毎日つぶやきます!是非フォローして下さい。

    お問い合わせ窓口