![]() | 2011-12-05 |
テーマ:紅葉 |
関連:善峯寺 / 桂昌院遠忌法要(善峯寺) / |
善峯寺の紅葉
さて、本日も紅葉をお届けしたいと思います~
2本立てで行きますよっ
一本目は・・・
善峯寺(よしみねでら)
※『善峰寺』とも書きます。
さて、こちらのお寺は京都洛西(らくさい)に位置するお寺です。
山の中腹に位置するこのお寺。
車やバスで行かれる事をオススメします~っ。
ちなみに、去年の春にも
この善峯寺へ足を運んでいました京子。
簡単に善峯寺についてご説明させて頂きますと
歴史は古く平安時代に建てられたお寺ですけれど
応仁の乱によってお堂は焼失。
これを200年の歳月を経て再興したのが
徳川幕府5代将軍『綱吉(つなよし)』の
お母さんである・・・
桂昌院(けいしょういん)です。
山門である仁王門も潜ると、弘法大使像(空海)がありました♪後ろの紅葉がステキだったのでパシャリ
では、早速中をご紹介しますね~。
こちらは護摩堂(ごまどう)です。
紅葉をバックに一枚撮影してみました~
そして、この護摩堂前の石段を上がると
※こちらの写真は去年の4月に訪れた時の写真です。
天然記念物の「遊龍の松(ゆうりゅうのまつ)」があります。
五葉松とも呼ばれるこちらの松の樹齢はなんと600年
全長は約40メートルのながーーーい松で
地上を這うように太い枝が横たわり
まさしく躍動感のあるド迫力の龍のような松の木です
いやー、それにしても・・・
(・∀・)ノ紅葉がとっても綺麗~、こちらは経堂です。
別名『えま堂』とも言うそうです。
写真からは分かりにくいかもしれませんけれど
この善峯寺は山の中腹に位置するお寺。
広い境内の上まで登れば・・・
ばっちりと京都市内を一望出来るんですよね~
空気がとってもおいしーーーー!
このロケーション最高ですっ。
そりゃ、こんなステキなところに連れてこられちゃったら
カップルでパチリと写真を撮っちゃいますよね~。
あたりの山々も色を変え、季節の移り変わりを感じる事が出来ます。
ここから眺める景色は
洛西屈指の美しさと言えるでしょう~
こちらが、再興した桂昌院のお墓になります。
写真を見て分かるように、現在見ごろ。善峯寺に咲いているのはノムラモミジ、ヤマモミジと呼ばれるものだそうです。
この長い参道を通れば宮内庁管轄である「法親王廟(ほうしんのうびょう)」へと行く事が出来ます。尊道(そんどう)法親王、慈道(じどう)法親王、などのお墓があるんですよ。
こちらは阿弥陀堂です。
まだまだ、ご紹介しきれない程
沢山のお堂や見所があります。
という事で
広さにして、10万平方メートル。
野球場が二つ以上入っちゃうほどの大きさである
回遊式庭園が魅力で
沢山のお堂を見て歩きながら
一緒に京都市内を一望できる絶好のロケーションを
兼ね備えた善峯寺の場所はコチラ↓
大きな地図で見る
![]() | 2011-12-05 |
テーマ:ライトアップ |
関連:青蓮院 / |
青蓮院のライトアップ
さて、そろそろ紅葉シーズンも終盤。
(・∀・)ノみなさんは、この週末どこかへ出かけられましたか
次にお届けするのは
ライトアップが綺麗な・・・・
青蓮院(しょうれんいん)です。
※12月4日まで、青蓮院では夜間の特別拝観が行われていました。
それにしても、いかがですか
このブルーの幻想的な雰囲気がなんともステキですよね。
という事で、青蓮院のライトアップをご紹介します
幻想的な雰囲気を感じられます。
まずこちらは『長屋門』です。
ちなみに、写真左手に見えるのは『大クスノキ』です。
京都市天然記念物に指定されてる
樹齢800年の名木なんです。
綺麗に、ライトアップされていましたねっ。
まずは、宸殿を上がるとすぐに
冒頭の青く光る『苔庭』が広がります。
更に華頂殿の方へ進み
相阿弥の庭(そうあみのにわ)へ到着。
ステキにライトアップされていましたね~。
写真に写ってるのは小御所と龍心池(りゅうしんち)です。
もみじの下には池が、そして奥には竹が写っています。
もみじ同様、竹林も綺麗にライトアップされてたんですよね
まさに、光と影の調和と言えるでしょう。
昼間とが別の顔を見せてくれる青蓮院。
あちなみに
明るい時の様子は青蓮院 その1を是非ご覧下さい。
この他にも、特別な茶席が設けられていたので
カップルで行かれた方は
ここでゆっくり幻想的な紅葉を
味わってみる事をオススメします。
さらに順路に沿って進むと
『青不動(あおふどう)』が飾られている本堂へ到着です。
ちなみに青不動は
身体を群青(ぐんじょう)で描かれた不動明王で
日本三不動の一つなんです。
※日本三不動は青だけではなく、金剛峯寺には赤不動、そして三井寺には黄不動が安置されています。
(・∀・)ノそんな青不動は、直接足を運んでご覧いただければと思います
そして、再び『苔庭』が見えてきました。
もう皆さんお分かりかと思いますけど
青不動にちなんで、青くライトアップされているのでしょうか
この色どりは・・・まさにイリュージョン
写真をご覧の通り
お庭だけでなく、なんとお堂の中までも
ライトで照らし出されているんのですけど
それもまたステキでした。
奥に見えるのが宸殿と本堂である「熾盛光堂(しじょうこうどう)」ですね。
こちらの青いライトは
次第に光が強くなり
そしてまた穏やかに徐々に弱くなり
・・・まるで青蓮院が呼吸をしているかのよう。
無数の光に包まれた京子~
もううっとりしちゃいました。
灯篭もいたる所に置かれ
風情のある風景を作り上げていましたよ。
来年は紅葉の候補のひとつに青蓮院はいかがですか
そんな青蓮院の場所はコチラ↓
大きな地図で見る
雑談掲示板 新着