メモ2011-12-03
テーマ:紅葉
関連:清水寺 / 観音加持青龍会 2011(清水寺) / 清水寺の桜(サクラ) / 盂蘭盆会(清水寺) / 観音加持青龍会(清水寺) / 

清水寺の紅葉

こんにちは、京子です。

紅葉シーズンもいよいよ佳境っ。

そんな本日は

紅葉でも人気のお寺をご紹介したいと思います。


それは

清水寺

(・∀・)ノ清水寺(きよみずでら)です~っ。


写真を見てお分かりいただけるとおり

現在、清水寺は夜間のライトアップをされております。


お昼と夜では清水寺もまたひとつ違って写るんです

お昼の清水寺は古都京都の味わい深く歴史を感じられますし

夜間は、幻想的で京都の夜景もセットで楽しむ事が出来ちゃいます。


今回、京子は昼?夜?どっちに行こうかなと

思ったんですけど、今回は夜ーー!ってことで行って来ました♪


幻想的な雰囲気の漂う清水寺


境内にある約10000本の紅葉とお堂が照らし出される姿は

まさに、奇跡のコラボレーションと言えます


では早速行ってみましょう♪

清水寺の仁王門

まずは、清水寺の入り口部分に当たる仁王門。

後ろには三重塔ですね。


ここで、夜間拝観の券をゲットして

いよいよ中へと進んで行きます~。


ちなみに清水寺の夜間ライトアップは

明日の12月4日までとなっています!お急ぎ下さい。

受付は夜の9時半までOKですよ。


さて、次にご紹介するのが

清水寺の鐘楼と梵鐘

鐘楼(しょうろう)と、梵鐘(ぼんしょう)です。


鐘楼は江戸時代。梵鐘は室町時代のものです。

朱塗りの建物が、闇夜に照らし出される姿はとても綺麗

思わずぼぉ~っとしちゃいます。


清水寺の三重塔

そして、次に三重塔。


紅葉も入れて撮影していました

塔の高さは、31メートルにも及び

全国の三重塔の中では日本最大級の高さを誇ります♪


清水寺の田村堂

こちらは坂上田村麻呂夫妻の像が眠る

田村堂です。


清水寺は、初代征夷大将軍である

坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)が寄進した

本堂によって始まったんですよね~。



・・・それにしても

ライトアップって光の調整が絶妙ですよね


あまり強すぎても、雰囲気が台無しですし

ほんの~り照らし出し、紅葉の赤を見事に引き立てています。


そして、お待たせしましたっ。


京子が一番オススメする

清水寺で一番の紅葉スポットがコチラ・・・

清水寺の清水の舞台

(・∀・)ノ奥の院から見る清水の舞台です。


ライトアップされた紅葉に包まれるように

浮かび上がった清水の舞台は

・・・まさに絶景。ゴクリ。


まるで一枚の絵を見ているかのようです


春の清水寺もステキですけど

秋の清水寺もなんとも味わい深いんですよ。

そんなステキな紅葉が見れる清水寺の場所はコチラ↓


大きな地図で見る

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着

    最新コメント

    公式ツイッター

    マスコットキャラ:京子ちゃん
     マスコットキャラ:京子ちゃん
    更新情報を中心に、毎日つぶやきます!是非フォローして下さい。

    お問い合わせ窓口