今回ご紹介するのは

京都市上京区の出町柳(でまちやなぎ)にある

行列の出来る和菓子屋、出町ふたばの代表銘菓


名代豆餅(なだいまめもち)

名代豆餅(なだいまめもち)です!


平日でも2列3列の行列が出来る超人気店で

京都で行列の出来る和菓子屋と言えば

出町ふたばを除いて、他に聞いた事がありません


そんな出町ふたばの行列は今や

京都を代表する景観の1つ言っても

過言では無いかもしれませんね


出町ふたば

出町ふたば


さて、その出町ふたばは
1899年(明治32年)創業の
100年以上続く老舗和菓子屋店で
初代である黒本三次郎が故郷の
石川県小松市に伝わる神前にお供えする
神饌(しんせん)の豆餅に
餡を入れたのが始まりと
伝えられています


豆餅を作っている様子

豆餅を作っている様子


名代豆餅は、小豆で作ったこし餡を

赤えんどう豆を混ぜ合わせたお餅で包んだ

いわゆる豆大福(まめだいふく)の

事なんですね~

※ちなみに小豆は、北海道十勝産、赤えんどう豆は、北海道富良野産、もち米は、滋賀県江州羽二重餅米なんだそうです。


豆餅がたくさん入った箱

豆餅がたくさん入った箱


その豆餅を1日に2,000~3,000個も
作っているみたいですよ~


豆餅の包み紙

豆餅の包み紙


出町ふたばの包み紙には
『保存料は使用していません。
本日中にお召し上がり下さい。』
と記載されています


「保存料は使用していません。本日中にお召し上がり下さい。」と書かれています。

「保存料は使用していません。本日中にお召し上がり下さい。」と書かれています。


パックから豆餅を取り出してみると

たくさんの赤えんどう豆が

ゴロゴロとしているんですけれど

手にとった感じはモチモチ

ふわふわしてとっても柔らかいんですよ


豆餅

豆餅


さて、その豆餅を実際に食べてみると・・・


適度な塩気の赤えんどう豆と
甘さ控えめな小豆のこし餡が
絶妙なバランスで
とっても美味しいんです


5個くらいならペロリとあっという間に

食べられちゃう感じですね


ちなみに作りたての豆餅はあったかくて

お餅が伸びるんですよ~

食べる時は、絶対に出来立てがオススメです


「名代豆餅」と書かれています。

名代豆餅」と書かれています。


そんな出町ふたばの豆餅は

日時を限ってはいますけれど

JR京都伊勢丹(いせたん)の地下1階や

京都高島屋(たかしまや)の地下1階でも

売っておられますので、時間を合わせて行けば

並ばずに購入する事が出来るみたいですよ


その辺り気になる方は、各百貨店で

確認してみて下さいね


そして、最後にご紹介するのは
なんと!餡の入っていない豆餅です!


餡の入っていない豆餅

餡の入っていない豆餅


冒頭でご紹介しました

出町ふたばの豆餅のルーツである

『餡を入れる前の豆餅』

と、いったところでしょうか


出町ふたばの暖簾。双葉葵が描かれています。

出町ふたばの暖簾。双葉葵が描かれています。


餡の入っていない豆餅は

店頭で注文してから作り始めるそうですので

20~30分待つ事になります。


餡の入っていない豆餅も

うっすらと塩気のきいた素朴な味で

とっても美味しかったですよ


という事で今回は行列の出来る和菓子屋店である

出町ふたばの名代豆餅をご紹介しました


出町ふたばの場所はコチラ↓

タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着