今回は、ご紹介するのは京都で見られる

曲水の宴(きょくすいのえん、きょくすいのうたげ)』です!


曲水の宴

『ごくすいえん、ごくすいえんのうたげ』

とも呼ばれ、宮廷の儀式として3月3日桃の節句に

行われていた平安朝の雅な宴を再現したものですね


小川の流れのある庭園で川べりに
男性は狩衣(かりぎぬ)に烏帽子(えぼし)
女性は小袿(こうちき)といった
平安装束に身を包んだ歌人らが散らばって座り
流された羽觴(うしょう)と呼ばれる
オシドリの鳥を象った小さな船が
自分の目の前を通り過ぎる前に
お題の和歌を短冊に綴るという
平安貴族の間で楽しまれていた遊びなんです

※羽觴の「羽」は鳥の羽、「觴」は盃という意味です。


ちなみに羽觴(うしょう)の上には

お酒の入った盃(さかずき)が乗せられていて

本来は、羽觴が通り過ぎるまでに

一句詠まなければ罰として

盃のお酒を飲む事になっていたみたいです


川上に座っている人程

短い時間で和歌を考えて短冊に書かなきゃいけないので

座る場所は結構重要になってきますよね


そんな曲水の宴
もともと中国で行われていたもので
紀元前1046年頃に成立した
周(しゅう)の周公旦(しゅうこうたん)
または秦(しん)の昭襄王
(しょうじょうおう:在位期間:前306~前251年)の時代に
始まったと考えられています


中国では3月3日の上巳(じょうし)の日に

水辺で禊を行う風習があったそうで

この禊がやがて曲水の宴へと発展したというんですね


日本では、顕宗天皇
(けんぞうてんのう:第23代天皇)の時代
485年(顕宗天皇元年)に
天皇のお出ましを仰いで行われたと
『日本書紀(にほんしょき)』には
記載されています


その後、途絶えがちになったそうなんですけれど

奈良時代から平安時代には、宮中の年中行事となり

その後、藤原道長(ふじわらのみちなが)や

藤原師通(ふじわらのもろみち)といった

平安貴族が自邸でも行うようになっていったんですね♪


それから再び戦乱等で途絶えたんですけれど

江戸時代の1732年(享保17年)に

米将軍で知られる江戸幕府第8代将軍

徳川吉宗(とくがわよしむね)が江戸城で

曲水の宴を再興したと伝わっています


現在、京都では曲水の宴

年に3回見る事が出来ますので

ご興味ある方は足を運んでみて下さいね~


それでは、早速ご紹介しましょう


賀茂曲水宴(かもきょくすいのえん)


賀茂曲水宴

場所:上賀茂神社(かみがもじんじゃ)

日にち:4月第2日曜


賀茂曲水宴は、上賀茂神社

『渉渓園(しょうけいえん)』で行われます!


1182年に当時の神主だった

賀茂重保(かものしげやす)という人物が

上賀茂神社に15、6人の歌人を招いて

行ったのが始まりとされているんですね


以降、中断と再開を繰り返しましたけれど

1994年(平成6年)、皇太子殿下の御成婚と

平安建都1200年を記念して再開されて現在に至ります


ちなみに賀茂曲水宴では
葵祭(あおいまつり)の際に
毎年選ばれる斎王代(さいおうだい)が
1年の最後のお役目として
登場するのが特徴です


賀茂曲水宴 お題発表

『歌を詠み・お酒を楽しんで飲む』

といった趣旨のもと宴が再現され

歌人によって綴られた短冊は神職によって回収され

『冷泉家時雨亭文庫
(れいぜいけしぐれていぶんこ)』

方がそれぞれの和歌を詠み上げます

※冷泉家時雨亭文庫とは、百人一首を選定した事で知られる藤原定家(ふじわらのていか)を祖に持つ「冷泉家」に伝わる文化財を保存・管理するために1981年(昭和56年)に設立された財団法人。


曲水の宴(きょくすいのうたげ)


曲水の宴(きょくすいのうたげ)

場所:城南宮(じょうなんぐう)

日にち:4月29日・11月3日


曲水の宴は、城南宮

平安の庭園の『楽水苑(らくすいえん)』

4月29日と11月3日の年に2回行われているんですね~♪


城南宮曲水の宴では
白拍子(しらびょうし)の舞が
行われるのが特徴です


白拍子(しらびょうし)の舞

ちなみに城南宮の羽觴は

京都御所(きょうとごしょ)の杉の引き戸に描かれた

杉戸絵(すぎどえ)を元にしているんだそうですよ。


歌人らは目の前に羽觴が来ると

棒で羽觴を引き寄せ

上の乗っている盃を取り上げてお酒を頂き

変わりに石蕗(ツワブキ)と呼ばれる

黄色い花を盃に入れ再び羽觴を流します


綴られた短冊は水干(すいかん)姿の

童子の手によって回収され

『披講の席(ひこう)』へと持っていかれて

和歌が詠み上げられるんですね~

※「披講」とは詩歌などの会で作品を読み上げる事やその役の人を指します。


という事で京都で見れる曲水の宴

ご紹介させていただきました♪

場所はコチラ↓

タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着