今回ご紹介するのは

京都市中京区車屋町二条にある

本家尾張屋(ほんけおわりや)の


そば餅(そばもち)

そば餅(そばもち)です!


こちらの本家尾張屋は

その名のとおり尾張(おわり)から

京都に出てきて創業されたお店で

現在、4店舗を構えています


数奇屋(すきや)風の建物の本店

数奇屋(すきや)風の建物の本店。現在地へは、約130年前に移ってきたそうです。


ちなみに尾張というのは

現在の愛知県西部の事で戦国時代には

織田信長(おだのぶなが)や

豊臣秀吉(とよとみひでよし)をはじめ

柴田勝家(しばたかついえ)、丹羽長秀(にわながひで)

前田利家(まえだとしいえ)等の

有名な戦国武将を世に輩出した土地であります


その尾張の地から
1465年(寛正6年)に京都に出てきて
お菓子屋の創業を開始したんですね。


創業寛正6年と書かれた看板

創業寛正6年と書かれた看板


1465年といいますから、1467年に起こった
応仁の乱(おうにんのらん)の2年前!
今年が2015年ですから・・・
なんと!550年以上続いている
老舗中の老舗だったんですね~


その後、1700年頃の江戸時代中期に

中国大陸から蕎麦切りが入って来ると

京都の禅寺でも蕎麦切りが作られたそうで

その際、『練る、伸ばす、切る』

といった技術を持っている

京都のお菓子屋さんに注文が来るようなり

本家尾張屋でも、お菓子に加えて

蕎麦切りが作られるようになりました!


ちなみに古くから日本でも蕎麦の栽培は

行われていたそうですけれど

蕎麦切りという麺にして

食べられるようになったのは

この頃からなんだそうですよ


そんな本家尾張屋は
日本で最も古い蕎麦屋で、江戸時代
『御用蕎麦司(ごようそばつかさ)』
となって、御所への出入りが許可され
時には、お蕎麦を打ちに
御所へ行った事もあるそうです。
明治以降は宮内庁御用達にもなりました


御用蕎麦司と書かれた暖簾

御用蕎麦司と書かれた暖簾


けれど本家尾張屋の始まりはなんといっても

お菓子屋ですよね♪

という事で今回はお蕎麦では無く

本家尾張屋のお菓子をご紹介したいと思います


そば餅の包装

そば餅の包装


本家尾張屋の名物菓子と言えば!
江戸時代末期から明治にかけて
13代目当主が考案したといわれている
こちらの『そば餅』です!


そば餅

そば餅


ちなみに13代目当主は

1つ1つの饅頭を紙で包装する事を

始めた人物でもあるそうです。


そば餅を実際に食べてみると・・・


口に入れた瞬間に
まずお蕎麦の香りがパッと広がり
次にたっぷり入った餡の甘さが
ドーンと伝わってきます


餡がたっぷりのそば餅

餡がたっぷりのそば餅


食べ応えのある饅頭(まんじゅう)で
とってもおいしいんですよ~


って今、饅頭って今、言っちゃったじゃないですか!


だってこのそば餅そば餅っていうわりに

お餅が全然入ってないんです!!


ちょっと店員さーん・・・


というワケではなく

実は本家尾張屋のそば餅には
もともとお餅が入っていないんですね~。
お店の人が入れ忘れちゃった
とかではないんですよ


では、どうしてお餅が入っていないのに

そば餅と呼ぶのかといいますと・・・


かつては丸いものを総称して
単に『餅(もち)』と呼んでいたそうで
尾張屋のそば餅には
その名残が残っているというワケなんですね!


そば餅とは、小麦粉、そば粉、卵

そして砂糖といったものを

混ぜ合わせて作った皮に

北海道産小豆のこし餡を包んで

天火で焼いた饅頭の事なんです


本家尾張屋のそば餅
そば粉を使ったお菓子の先駆け的存在で
京都でそば餅と言えば
本家尾張屋と言われる程!


御通夜のお悔やみを伝える

夜伽見舞い(よとぎみまい)のお菓子としても

重宝されているんだそうですよ。


ちなみにそば餅と一緒に写っている
薄い板のようなものは
蕎麦板(そばいた)というお菓子で
蕎麦のように生地を薄く延ばして
短冊状に切ったものを一文字釜で
焼き上げたものです


食べるとパリパリと香ばしいお菓子なんですね


という事で今回は

本家尾張屋のそば餅をご紹介しました~♪


店内の様子

店内の様子


本家尾張屋では、店内で食べる他にも

持ち帰りがありますので、お近くに来られた際には

是非、お立ち寄りになってみて下さいね


本家尾張屋本店の場所はコチラ↓

タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着