本日は京都検定対策問題をお届けします。
実力試しに挑戦してみてくださいね~♪
では、早速1問目です。
【問題】
祇園祭のくじ取り式は、もともとどこで行われていたか。
ア.革堂(こうどう)
イ.神泉苑(しんせんえん)
ウ.八坂神社(やさかじんじゃ)
エ.六角堂(ろっかくどう)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
エ.六角堂
祇園祭のくじ取り式は
現在、京都市役所で行われているんですけれど
古くは六角堂で行われていました
祇園祭の山鉾巡行の順番を巡って
町内同士が揉め出した事をきっかけに
行われるようになったそうで
公平にクジを取って巡行の順番を
決めているんですね
くじ取り式の様子。
※くじ取り式について詳しくは、祇園祭 2012 くじ取り式(京都市役所・八坂神社)の記事をご覧下さい。
巡行当日には、くじ通りに
山鉾が進んでいるのかを確認する
くじ改めが行われています
くじ改め
続いて2問目です。
【問題】
京都ホテルオークラの敷地内北西の角に建つ銅像は誰か。
ア.出雲の阿国(いずものおくに)
イ.桂小五郎(かつらこごろう)
ウ.坂本龍馬(さかもとりょうま)
エ.中岡慎太郎(なかおかしんたろう)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
イ.桂小五郎
現在、ホテルオークラのある場所は
かつて長州藩邸があった場所といわれ
維新の三傑にも数えられる
桂小五郎像が建てられています
桂小五郎は
後に木戸孝允(きどたかよし)と名を改め
版籍奉還(はんせきほうかん)や
廃藩置県(はいはんちけん)を行い
徳川幕府の作った封建制度を解体し
西郷隆盛(さいごうたかもり)
大久保利通(おおくぼとしみち)らと供に
中央集権国家を作り上げた人物として
知られています
ちなみに桂小五郎が師と仰いでいたのが
現在、放送中の大河ドラマ『花燃ゆ』でも登場していた
吉田松陰(よしだしょういん)なんですね~
3問目にいってみましょう。
【問題】
通称『うなぎ神社』とも呼ばれる東山区にある神社はどこか。
ア.岡崎神社(おかざきじんじゃ)
イ.護王神社(ごおうじんじゃ)
ウ.瀧尾神社(たきおじんじゃ)
エ.三嶋神社(みしまじんじゃ)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
エ.三嶋神社
三嶋神社は、平安時代に後白河天皇
(ごしらかわてんのう:第77代天皇)の中宮であった
建春門院(けんしゅんもんいん)滋子(しげこ)が祈願した所
後の高倉天皇(たかくらてんのう:第80代天皇)を
身ごもったという事で
子宝に恵まれると信じられています
そんな三嶋神社は
『うなぎ神社』とも呼ばれ
神様のお使い(神使)が
鰻(うなぎ)として知られているんですね。
鰻の絵馬
神社の絵馬にも、鰻が描かれ
鰻が3匹描かれた絵馬は安産祈願
鰻が2匹描かれた絵馬は子授祈願の
意味があるそうです
では4問目の問題です。
最後の問題は選択肢ではありません。
ズバリでお答え下さい!
【問題】
かつて淳和天皇の離宮であった紫野院で、「源氏物語」や「枕草子」に登場する大徳寺の境外塔頭寺院はどこか。
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
雲林院(うんりんいん)
雲林院は、もともと淳和天皇
(じゅんなてんのう:第53代天皇)の離宮
紫野院(むらさきのいん)だったそうで
869年(貞観11年)に皇子だった常康親王
(つねやすしんのう)へ譲り
雲林院と名を改めたといわれています
紫式部(むらさきしきぶ)が残した
『源氏物語(げんじものがたり)』の
第10帖「賢木(さかき)」では
藤壺(ふじつぼ)に振られた
光の君(光源氏)が
雲林院に篭ったという話が載っていたり
清少納言(せいしょうなごん)の
『枕草子(まくらのそうし)』では
祭の帰りの行列を見る為に雲林院の前に
車を止めたと載っているんですよ
という事で本日も4問出題させていただきました!
みなさんは何問正解されましたか?