今回ご紹介するのは

京都府木津川市にある相楽神社(さがなかじんじゃ)で行われた


餅花祭(もちばなまつり)

餅花祭(もちばなまつり)です!

※相楽と書いて『さがなか』と読むなんて珍しいですよね♪


餅花祭

相楽神社のお正月行事の1つで

竹串にお餅を挿して花に見立てた『餅花』

本殿や拝殿に飾りつけ


本殿

本殿


氏子で組織された宮座の繁栄や

豊作を願うものなんです


これが餅花です


餅花

ションマラと呼ばれる
粘土を藁で包んだ瓢箪型の土台に
紅白の紙と、お餅の団子を5つ通した竹串を
10本から12本程挿しているんですね。

そして、一番上のお餅は食紅で

×印が付けられています


ちなみに一見軽そうにも見える

餅花なんですけれど

完成した物は

1基が約20キロ!もあるそうです


かなりの重量ですよね~


これを9つある宮座の方達が
前日から用意をして
全部で20基程の餅花を
当日朝早くに本殿や拝殿に
飾り付けをするそうです

※ちなみに祭の当直の家を当座といって10年くらいの間隔で役割を分担しているみたいです。


本殿前に飾られた餅花

一昔前は

少しでも良い場所に吊るそうと

他の人より早く来て

飾り付けする人もいたんだそうです


今ではそういった事のないように

時間が決められているみたいですよ


さて、このお餅の団子ですけれど

見た目はとても堅そうに見えませんか


でも実際に触って見ると

ものすご~く柔らかいんです!

ふわふわなんですよ♪


こちらは拝殿に

飾り付けられた餅花です


拝殿に</p>
<p>飾り付けられた餅花

お餅の花が満開になっていて

本当に花が咲いているかの様に見えますよね


ちなみに、冒頭でもご紹介しました通り

餅花祭相楽神社のお正月行事の1つで

他にも色々と行われています。


■1月14日の夜

12ヶ月の水況を占う『豆焼(まめやき)』

豆焼(まめやき)の結果が書かれた紙

豆焼は大豆を焼いて、皮の割れ目で占うそうです。


■1月15日

早稲(わせ)・中稲(なかて)・晩稲(おくて)の作柄を占う
『粥占(かゆうら)』


粥占(かゆうら)

小豆粥を竹に詰め、粥の状態で占います。


■1月15日

豊作を祈る『御田祭(おんたさい)』

■旧暦の1月15日

年間雨量を占う『水試(みずだめ)』

が行われるそうですよ♪


そして今回の

餅花祭を含めた5つの神事は
中世の宮座祭祀の様相が
よく残されている事から
『御田と正月行事』として
京都府指定無形民族文化財に
指定されているんですね~


ここで相楽神社についても簡単にご紹介したいと思います。



相楽神社

江戸時代の頃までは八幡宮と称していたそうですけれど

明治の初め頃に

延喜式神名帳に『相楽神社』と書かれている事がわかり

相楽神社と名前を改めたんだそうです。

つまり、かなり古くから存在していたという事ですよね。

※延喜式(約50巻)とは、平安時代に藤原時平(ふじわらのときひら)らが中心となって作った(律令の)施行細則です。神名帳とは全国の神社一覧が記載された延喜式の第9、10巻にあたります。


それでは早速レポートしていきましょう♪


13時頃、境内につくと
境内の中はお祭を見ようと集まった人たちで
大変賑わっていました!


しばらくすると宮座の方や

巫女さんが現れて神事が行われます。


祓詞(はらえのことば)の後


祓詞(はらえのことば)

お祓いをします。


お祓い

続いて神饌をお供えし

祝詞(のりと)があげられました


祝詞(のりと)奏上

そしていよいよ

巫女さんによる神楽の奉納が行われます


神楽舞

餅花が吊るされた拝殿の中で
鉦・太鼓・鼓に合わせて
巫女さんが舞っている姿は
なんともいえない美しさがありましたよ~

神楽の様子は動画でご覧ください。


ちなみに近鉄の駅から歩いて

10分以内には辿りつけるので

気になった方は来年、訪れてみてはいかがでしょうか


という事で今回は餅花祭をご紹介しました!

餅花祭の行われた相楽神社の場所はコチラ↓


大きな地図で見る

タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着

    最新コメント

    公式ツイッター

    マスコットキャラ:京子ちゃん
     マスコットキャラ:京子ちゃん
    更新情報を中心に、毎日つぶやきます!是非フォローして下さい。

    お問い合わせ窓口