本日は京都検定の対策となりそうな問題を
作成してみました。
いよいよ目前にせまりましたね
慌てず騒がず
京都検定対策問題でもいかがでしょうか
では1問目です。
【問題】
藤原道長の別荘『宇治殿』を寺院として改め後の平等院を創建したのは誰か?
ア.藤原定家(ふじわらのていか)
イ.藤原頼経(ふじわらのよりつね)
ウ.藤原頼通(ふじわらのよりみち)
エ.藤原基経(ふじわらのもとつね)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ウ.藤原頼通
藤原頼通は
藤原道長の長男で
平安時代中期の公卿だった人なんですよ。
別荘からお寺になった理由は
末法思想が貴族や僧侶の中に
はびこっていた為と言われています
※末法とは釈迦が亡くなってから、だんだん仏法が衰えて仏法が滅び天変地異が頻発するという思想の事です。
ちなみに10円玉にも描かれている事で有名な
鳳凰堂は2012年から
屋根の葺き替えと塗装工事がされているようで
2015年3月31日に工事の終了を予定しているとの事です。
続きましては2問目です。
【問題】
日本最古のランプ小屋が残る伏見稲荷大社前の稲荷駅は何線の駅名か?
ア.JR奈良線
イ.京阪本線
ウ.JR伏見線
エ.阪急京都線
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ア.JR奈良線
稲荷駅は
1879年(明治12年)8月18日
旧東海道線が京都から滋賀まで
開通した時に出来たそうです。
※ちなみにJR伏見線はありません。
ランプ小屋は
開業当時、客車や照明用のランプ
燃料などを収納していた倉庫として
使用されていたみたいですよ
1970年(昭和45年)10月14日には
準鉄道記念物に指定され
今では、かつて使っていた
時刻表や運賃表などが展示されているそうです。
※7日前までに申し込めば内部見学が可能です。
それでは3問目にいってみましょう。
【問題】
京都でお正月に食べる雑煮には一般的に何が使われるか?
ア.すまし
イ.白味噌
ウ.淡色味噌
エ.赤味噌
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
イ.白味噌
京都のお正月は
丸餅に白味噌のお雑煮を食べるのが
一般的なんだそうですよ。
※白味噌は米麹(こめこうじ・麹菌を繁殖させた白米)を多めに使い熟成期間を短くする事で白く甘い味噌になるようです。
その他の材料には
京野菜、頭芋、雑煮大根、金時人参などを
使うのが特徴なんですね
※詳しくは、一味違う京都のお雑煮の記事をご覧ください。
では4問目の問題です。
最後の問題は選択肢ではありません。
ズバリでお答え下さい!
【問題】
2014年2月、新たに京都市指定の登録文化財になった正法寺の建物の名前は何か?
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
正法寺遍照塔(しょうぼうじへんじょうとう)
正法寺遍照塔は
日清・日露戦争の戦没者慰霊の為に
建てられた六角二重塔なんですよ。
※建物は亀岡式と呼ばれ内務省の古美術調査等に従事した亀岡末吉(かめおかすえきち)の処女作といわれています。
かつては東山にある
高台寺境内にあったそうなんですけれど
平成20年に正法寺境内へと
移されました
※移築前には『忠魂堂』と書かれた扁額が掲げられていたそうです。
正法寺は大原野神社より
さらに南へ行った所にあるお寺で
法寿山と号する真言宗東寺派の
お寺なんですよ♪
という事で本日も4問出題させていただきました!
みなさんは何問正解されましたか?