今回ご紹介するのは

千喜万悦天満宮

千喜万悦天満宮(せんきまんえつてんまんぐう)です!!


この千喜万悦天満宮は

西念寺(さいねんじ)というお寺の境内にあるんですね~


場所はと言いますと・・・

下京区の五条通の通り沿い

高倉通との交差点辺りにあります。


ちなみにこの西念寺は

もともと六条河原院跡に

創建されたと言われています


その後、豊臣秀吉(とよとみひでよし)の時代に

現在地に移され、さらに戦時中

五条通りの拡張で境内の多くを失ったそうですよ。

※六条河原院跡は、源氏物語の主人公『光源氏』のモデルの1人とされる源融(みなもとのとおる)の邸宅跡の事です。


さて、この千喜万悦天満宮の

千喜万悦天満宮と書かれた額

千喜万悦という字を見てみると

千の喜びと万の悦びと書かれているので

なんだかおめでたい感じがしますよね!?


実はこの名前には

ある話が伝わっていまして

その話の主人公は菅原道真(すがわらのみちざね)なんです!


菅原道真と言えば

学問に秀でた人として

知られていますよね


試験の前に近くの天満宮に

参拝しに出かけた人も多いと思います♪


彼は平安時代に活躍した人物で

学者の最高位である

文章博士(もんじょうはかせ)という

中国の歴史や漢文を教える先生も努めていた人なんですよ!


そんな彼が899年(昌泰2年)の2月14日

右大臣に任命されます!

これは菅家(かんけ)では初の事でした


その後、道真は公達(きんだち)らとともに

列座(れつざ・並んで座る事)することも許されたと伝わっているそうです。

※公達とは、公卿になる上流貴族の家系出身者らの事です。


その際に菅原道真は喜びのあまり

「何か形として残そう!!こんな嬉しいことは無い!!」

との事で、この神社と列座の様子を絵に描かせたと言われているんですね。


つまり千喜万悦という言葉は

道真のこの上無い喜びを表したものだったというわけなんですよ~♪


絵にしちゃうなんて

よっぽど嬉しかったんでしょうね

※菅原道真について詳しくは菅大臣神社 その1をご覧下さい。


今の時代だと

ツイッター等で

つぶやいたり写真を載せたりする

感覚に近いかも知れませんね


そんな事から千喜万悦天満宮では


本殿

本殿


天神像の御神体とともに

道真が描かせた『菅家繁盛の図』が祀られているそうです。


本殿内部

ちなみに千喜万悦天満宮は

江戸時代の洛陽天神二十五社の1つ

西念寺天神(さいねんじてんじん)として

数えられているんですよ

※洛陽天神二十五社とは、京都市内で道真にゆかりのある25社を順番に参拝する風習の事。時代によって順番や場所が違ったりします。詳しくは匂天神社の記事をご覧下さい。


こちらは臥牛(がぎゅう)です!

臥牛

天満宮では牛は神様のお使い(神使)とされていて

それは道真の干支が丑年だった為や

牛が刺客から道真を守った

道真のお墓の場所を太宰府天満宮と決めたのが牛だった

など数々の諸説があるようです


こちらは歌碑です。

「来迎や どこともなしに 梅かおる」

歌碑

と書かれてしました。


ちなみに道真は生前

梅を愛した人物としても知られていて

大宰府に左遷された時は邸宅に咲いていた梅が

彼を追いかけて一夜で飛んでいったと言われているんですよ

※この『飛梅(とびうめ)』のエピソードについて詳しくは、菅大臣神社 その2の記事をご覧下さい。


そんな千喜万悦天満宮の場所はコチラ↓


大きな地図で見る
タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着