今回ご紹介するのは

京都の衣笠(きぬがさ・京都市北区)にある

金攫八幡宮

金攫八幡宮です!

※近くには平野神社(ひらのじんじゃ)やわら天神があります。


あれ?読み方は~

いつも記事を読んで頂いている方は

思うかも知れませんけれど


ここでクエスチョン


さて『金攫』という字は

一体、何と読むでしょうか♪


答えは・・・


金攫八幡宮と書かれた石碑

金を攫(さら)うと書いて

金攫(きんかく)と読むんですよ~!


私も最初は読めませんでした


改めて言い直しますと♪

今回ご紹介するのは

金攫八幡宮(きんかくはちまんぐう)です!


参拝してお願い事をしたら

もしかしたらお金持ちになるかもしれない

そんな名前の神社ですよね


こま札

金攫八幡宮は

江戸時代の1685年(貞享2年)に

京都府八幡市(やわたし・京都市の南西)にある

石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)から

この場所である衣笠村(きぬがさむら)の

小北山(おだたやま)に勧請したと言われています。

※現在、平野桜木町(ひらのさくらぎちょう)と名称が変わっています。


創建当初はそんな理由から

小北山八幡宮(おだたやまはちまんぐう)と

呼ばれていたそうですよ。

また地元の方からは、小北山の産土神として

崇敬も篤かったそうなんですね


ちなみに八幡宮と言えば・・・

ご祭神はもちろん応神天皇(おうじんてんのう・第15代天皇)ですよね


応神天皇は

誉田別尊(ほんだわけのみこと)

品陀和気命(ほんだわけのみこと)

大鞆和気命(おおともわけのみこと)

胎中天皇(たいちゅうてんのう)

といった別名があり、八幡神として崇敬されています。


ちなみに母親の『神功皇后(じんぐうこうごう)』と

父親の『仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)』の3柱で

八幡三神と呼ばれているんですね~

※神功皇后は日本書紀に三韓征伐を行い、新羅・高句麗・百済を攻め立て降伏させたと記されています。三韓征伐の際には、お腹に子供(のちの応神天皇)を宿しながら戦ったそうですよ。


そして八幡神を祀る神社は

全国でなんと!4万以上もあるんです!


すごい数ですよね~


御神徳には国家鎮護、殖産興業、

勝運招来、延命長寿といったものがあるんですよ♪


では早速レポートしてみましょう。

鳥居

まずこちらが鳥居になるんですけれど

西大路通り(南北に走る幹線道路)に面したところにも

入り口がありました。

そちらに、金攫八幡宮の石碑があるんですよ


本殿です。

銅葺屋根の本殿

本殿は1967年(昭和42年)の秋に

桧皮葺屋根(ひわだぶきやね)から銅葺屋根(どうぶきやね)に

改修されたそうです。


八幡さんの神使である

鳩が描かれた提灯もありましたよ


なぜ八幡宮と鳩が関係あるのかと言いますと

鳩が描かれた提灯

宇佐八幡宮(うさはちまんぐう)から岩清水八幡宮へ

八幡神を勧請した際に

白い鳩が道案内をしたことから

八幡宮の『鳩』は『神様の使い』として

大切にされているんですね


本殿の右手側には

本殿右手の稲荷社

お稲荷さんがありました♪


そして金攫八幡宮の東側には

大きなクロガネモチの木があるんですね~


クロガネモチの木

こちらのクロガネモチの木なんですけれど

『黄金(こがね)モチの木』なんて呼ばれているそうですよ


金攫という名前といい

こちらの黄金モチの木といい

やっぱりお金持ちになれるかも知れません


黄金モチの木とも呼ばれます。

ちなみに、この黄金モチの木は

秋になると小さな赤い実をたくさんつけるようなので

また秋になったら訪れてみようと思います♪


その頃にはコガネモチになってたりして


そんな金攫八幡宮の場所はコチラ↓


大きな地図で見る
タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着

    最新コメント

    公式ツイッター

    マスコットキャラ:京子ちゃん
     マスコットキャラ:京子ちゃん
    更新情報を中心に、毎日つぶやきます!是非フォローして下さい。

    お問い合わせ窓口