今回は京都検定の過去問を出題したいと思います。
写真と解説付きですので
チャレンジしてみて下さいね
では早速1問目です。
【問題】
京都の花街の舞踊公演のなかで( )は、5月1日~24日に先斗町歌舞練場(ぽんとちょうかぶれんじょう)で開催されている。
ア.京おどり
イ.鴨川をどり
ウ.都をどり
エ.北野をどり
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
イ.鴨川をどり
鴨川をどりは
1872年の京都博覧会で
アトラクションとして始まった芸舞妓の舞踊公演です。
その他の舞踊に比べて
最も上演回数が多い事で有名なんだそうですよ。
ちなみに先斗町には
臼大明神(うすだいみょうじん)と呼ばれる
石臼を祠にして祀ったという祠があります
※詳しくは、臼大明神の記事をご覧下さい。
続いては2問目です。
【問題】
今年(平成25年)、京都市が全国の自治体で初めて制定したユニークな条例では、「乾杯」をどんなお酒で行うことを提唱しているか。
ア.清酒
イ.焼酎
ウ.地ビール
エ.泡盛
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ア.清酒
条例は
『京都市清酒の普及の促進に関する条例』といって
2013年1月15日に施工されました。
清酒による乾杯の習慣を広め
日本文化への理解を深めることを目的にしているみたいです
ちなみに西京区にある
松尾大社(まつのおたいしゃ)は
松尾大社に奉納された酒樽
酒の神様として有名なんですよ。
※詳しくは、松尾大社 その2の記事をご覧下さい。
3問目にいってみましょう。
【問題】
源頼光(みなもとのよりみつ・らいこう)の熱病の原因であり、枕元に怪しげな法師姿で現れた妖怪で、渡辺綱に北野の社で退治されたと伝わるのは何か。
ア.鵺(ぬえ)
イ.土蜘蛛(つちぐも)
ウ.茨木童子(いばらきどうじ)
エ.鞍馬天狗(くらまてんぐ)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
イ.土蜘蛛
土蜘蛛退治の話は
土蜘蛛の魔力により病に伏せていた源頼光を
僧(法師姿に化けた土蜘蛛)が襲うというお話です。
源頼光は応戦しますが後一歩のところで
取り逃がしてしまうんですね
その後、家来である渡辺綱らに僧を探させ
北野の杜で体長1メートル以上の大きな蜘蛛を見つけると
退治して加茂川の河原に晒したと言われています。
このお話は狂言にもなっていて
京都3大念仏狂言の1つであり
唯一、台詞が入る事で有名な
千本ゑんま堂大念佛狂言で上演された土蜘蛛
『千本ゑんま堂大念佛狂言』で上演されていましたよ。
※詳しくは、千本ゑんま堂大念佛狂言 2012(千本ゑんま堂)についての記事をご覧下さい。
最後は1級からの出題となるので
選択問題ではありません。
ズバリでお答え下さい!
【問題】
明治42年(1909)に完成した岡崎の京都府立図書館を設計し、現在の京都市役所本館の設計にも関わった建築家は誰か。
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
武田五一(たけだごいち)
武田五一は
明治から昭和にかけて活躍した人で
『関西建築界の父』とも言われ
京都の近代建築の礎を築いた建築家なんですよ。
京都帝国大学(現:京都大学)に工学部建築学科を創立し
初代教授を努めました。
旧時計台も彼による作品です
平等院鳳凰堂
10円玉でおなじみの平等院や
その他、多くの寺社建築の改修も
手がけたそうですよ。
という事で今回も4問出題させていただきました。
みなさんは何問正解されましたか?