今回ご紹介するのは

華光寺

華光寺(げこうじ)です!


華光寺は上京区の

出水通(でみずどおり)沿いにある日蓮宗のお寺で

出水通の七不思議に数えられた

あるものがあったお寺なんです

その辺の事は後ほどご説明させていただきますね。


それでは早速レポートして行きましょう。


山門

こちらが山門になります。


華光寺は1583年(天正11年)に

妙顕寺(みょうけんじ)の12世日堯(にちぎょう)上人が

隠居所として開創したのが始まりなんだそうですよ


蓮金山と書かれた額

本堂にかかる『蓮金山(れんきんざん)』と書かれた額です。

本尊は十界曼荼羅。


時の天下人である

豊臣秀吉(とよとみひでよし)が


大毘沙門天王略縁起

伏見城に安置していた毘沙門天を

寄進したそうで、毘沙門堂には

毘沙門堂

そのときの毘沙門天が安置されているそうです


開運・厄除けのご利益があると言われ

地元の方には

「出水の毘沙門さま」と呼ばれて

親しまれているそうですよ♪


ちなみに

京都を見守る毘沙門天と言われる

鞍馬寺の毘沙門天像と

同木同作なんだそうですよ

鞍馬寺について詳しくは、鞍馬寺 その1、鞍馬寺 その2の記事をご覧ください。


華光寺境内

また華光寺は

池波正太郎(いけなみしょうたろう)さんの小説

『鬼平犯科帳』で有名な

長谷川平蔵(はせがわへいぞう)のお父さんである

長谷川宣雄(はせがわのぶお)の

葬儀が行われたお寺でもあるそうです


長谷川平蔵は江戸時代

石川島(隅田川河口の三角州を埋め立ててつくった島)の

人足寄場(にんそくよせば・職業訓練所)を

作った人物として有名です。


そして華光寺には、冒頭でお話した

出水の七不思議に数えられた

あるものがあったと言いましたけれど

そのあるものが

この梵鐘の下にあります


梵鐘

1288年に鋳造大工の橘則弘が作ったとされています。

どうです?わかりますか

塊のような物がちょっとだけ見えてますよね~


根っこ

アップで撮影してみましたよ♪

もうわかりました、、、よね?


単なる木のオブジェに見えるかも知れませんけれど

実はこれ、秀吉お手植えの松だったんです!

※既に枯れてしまってます


秀吉が植えたから

七不思議に数えられているのではありませんよ~

ただの松ではないんです!


通称『時雨松』と呼ばれ

なんと、晴れているにも関わらず

枝から滴を落とし、まるで時雨のようだったそうなんです!


大正時代には、まだ元気だったそうなんですけれど

それが枯れてしまって

このような状態になってしまっているんですね・・・。


元気だった頃の時雨松を

是非とも見てみたかったものですね


現在は本堂前に時雨松の子孫が

時雨松の子孫

植えられています。


さらに時雨松以外にも

七不思議に数えられたものが

ありました!


それは五色の花を咲かせるという

『五色椿』


残念ながらこちらも枯死してしまっていて

見ることは出来ないんですよ~!

ダブルで見れないなんて、残念です。


ちなみに残りの

出水通の七不思議を簡単にご紹介しますと

光清寺(こうせいじ)の浮かれ猫

地福寺(ちふくじ)の日限薬師(ひぎりやくし)

観音寺の泣く山門

五劫院(ごごういん)の寝釈迦(ねしゃか)

・極楽寺の二つ潜り戸

なんですけれど、

またの機会に、ご紹介するので

楽しみにしていて下さいね


最後に、この華光寺の境内には

いくつもかわいいお地蔵さんが

ありましたよ~


こちらをちょっとご紹介します。


赤いニット帽に、よだれかけをしたお地蔵さん

赤いニット帽に、よだれかけをしたお地蔵さんや


石に彫られたお地蔵さん

石に彫られたお地蔵さんがいらっしゃいました。


そんな華光寺のある場所はコチラ↓


大きな地図で見る
タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着

    最新コメント

    公式ツイッター

    マスコットキャラ:京子ちゃん
     マスコットキャラ:京子ちゃん
    更新情報を中心に、毎日つぶやきます!是非フォローして下さい。

    お問い合わせ窓口