本日は京都検定の過去問をお届けします。
写真と解説でご紹介していますので
問題にチャレンジしてみてくださいね
では早速1問目にいってみましょう。
【問題】
烏丸今出川の冷泉家は、約800年の歴史をもつ( )の家である。
ア.雅楽
イ.蹴鞠
ウ.和歌
エ.煎茶道
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ウ.和歌
冷泉家は百人一首を編纂した
『藤原定家(ふじわらのていか・鎌倉時代初期の歌人)』を
祖に持つ一族なんです。
京都御苑の北側にある冷泉家住宅は
現存する最古の公家屋敷と言われています
※重要文化財に指定されています。
毎年、4月に上賀茂神社で行われている
『賀茂曲水宴(かもきょくすいのえん)』では
和歌の読み上げなどを行っています。
※賀茂曲水宴について詳しくは、賀茂曲水宴 2012(上賀茂神社)の記事をご覧ください。
続いて2問目にいってみましょう。
【問題】
四条烏丸は、京都の金融・ビジネスの中心地であるが、周辺には「( )の寝床」と称される町家を活用した店舗も増えている。
ア.すずめ
イ.からす
ウ.めだか
エ.うなぎ
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
エ.うなぎ
京都の町家は
入り口が狭く奥行きが長い事から
うなぎの寝床と言われています
その他にも町家の特徴して
下記の様なものがあるんですよ
『犬矢来(いぬやらい)』
昔は泥よけとして
現在では犬や猫のオシッコで
家が汚れないように家の正面に置かれている物。
『虫籠窓(むしこまど)』
虫かごに似ているから名付けられたと言われ
町家の中二階に取り付けられた格子の窓です。
屋根裏の明かりと、風通しの為につけられたそうです。
では、引き続き3問目です!
【問題】
聖護院(しょうごいん)、桃山などの地名が使われる( )は、食卓に欠かせない京の伝統野菜の一つである。
ア.ごぼう
イ.だいこん
ウ.なす
エ.かぼちゃ
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
イ.だいこん
聖護院だいこんは
丸い形をしているのが特徴で
甘くて苦味が少なく煮崩れしにくいので
煮物で利用される事が多い野菜なんですよ
江戸時代後期に
尾張国(おわりのくに・現在の愛知県)から
金戒光明寺へ奉納された長大根を
研究に熱心な農家の方が栽培し続けた所
丸型のものが出来るようになったと言われています。
※金戒光明寺について詳しくは、金戒光明寺の記事をご覧下さい。
では最後の問題です
1級からの出題になりますので選択肢ではありません。
ズバリでお答え下さい。
【問題】
今年(2007年)開業10周年を迎えた4代目京都駅ビルの設計者は誰か。
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
原広司(はらひろし)
京都駅ビルは
平安遷都1200年記念事業の一環として
1997年9月にオープンした
地上16階、地下3階の建物です。
原広司は建築家であり
東京大学名誉教授です。
京都駅ビル以外にも
梅田スカイビルや札幌ドームなどを手掛けています
ちなみに京都駅ビルの北側には
京都で一番高い建物と言われる
京都タワー(131メートル)があるんですよ。
※詳しくは、京都タワーの記事をご覧下さい。
という事で本日も4問出題させていただきました!
みなさんは何問正解されましたか?