今回も京都検定の中から

過去問をお届けしたいと思います。

気軽にチャレンジしてみて下さいね


それでは1問目にいってみましょう。

【問題】

丸い白餅に紅の菱餅と味噌餡を置き、甘煮のゴボウをはさんだ正月を代表する伝統菓子はどれか。

ア.あぶり餅

イ.はなびら餅

ウ.栗餅

エ.鎌餅

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

二條若狭屋のはなびら餅

イ.はなびら餅


はなびら餅は正式名称を『御菱葩(おんひしはなびら)』と言い

もともとは宮中で食べられていた、おせちに由来しています


裏千家(茶道流派の1つ)が

初釜(はつがま・新春の茶道の稽古始にあたる日)で使った事をきっかけに

全国各地の和菓子店で正月の季節菓子として広まりました。

※詳しくは、二條若狭屋の記事をご覧ください。


2問目にいってみましょう。

【問題】

伏見稲荷神社

2月の初午(はつうま)の日に伏見稲荷大社にお参りし、食べると縁起が良いと伝えられるのはどれか。

ア.赤貝ととり貝のてっぱい

イ.畑菜の辛子和え

ウ.棒鱈とえびいもの炊き合わせ

エ.あらめと揚げの炊き物

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

イ.畑菜の辛子和え


初午とは

2月最初の午の日(日付を干支に当てはめた日)の事です。

この日に伏見稲荷の祭神を

秦伊呂具(はたのいろぐ・秦氏の棟梁)が祀った事から

初午の日には『初午大祭』が行われています


畑菜という名前は秦伊呂具から付けられたとも言われる

京都の伝統的野菜なんですよ。


そして辛子はキツネの好物であるという事から

初午の日に畑菜の辛子和えを食べると縁起が良いとされています。


続いて3問目です。

【問題】

東福寺・三門

11月23日、東福寺の塔頭正覚庵(しょうがくあん)で火中に投じて供養するものはどれか。

ア.針

イ.櫛

ウ.人形

エ.筆

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

エ.筆


正覚庵は通称『筆の寺』とも呼ばれ

伊達政依(だてまさより・伊達宗家4代目当主)が

1290年に創建したと言われています。


11月23日に行われる『筆供養』では

筆を使って作られた筆みこしが

東福寺境内を練り歩いたり

護摩の火で奉納された筆を焚き上げる

法要が行われるんですよ


では最後の問題です。

1級からの出題になりますので選択肢ではありません

ズバリでお答え下さい!


【問題】

東福寺・本堂

東大寺と興福寺から一字ずつを取って東福寺を造営し、鎌倉幕府と親密な関係を結んで権勢をふるった公卿(くぎょう)は誰か。

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

九条道家(くじょうみちいえ)


九条道家は源頼朝の姪を母に持つ

鎌倉時代の公卿(国政を担う職位であり高官)です。


子供には鎌倉幕府4代将軍・頼経(よりつね・息子)や

5代将軍・頼嗣(よりつぐ・孫)がいるんですよ


東福寺はそんな彼の発願より

東大寺からは規模の大きさを

興福寺からは教えの素晴らしさを習って

『東』『福』の1文字ずつを取り名付けられたお寺です。

東福寺について詳しくは、東福寺 その1、東福寺 その2の記事をご覧ください。


という事で本日も4問出題させていただきました。

皆さんは何問正解されましたか?

タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着