こんにちは京子です。

今回ご紹介するのは2月23日に

積善院準提堂(しゃくぜんいんじゅんていどう)で行われました

五大力尊法要

五大力尊法要です


積善院準提堂は聖護院の東側にある塔頭寺院で

積善院と準提堂がくっついて出来たお寺です。


明治になった時、積善院

現在の熊野神社前にあった準提堂と合併しました。


その後、大正3年に準提堂のお堂を現在地へと移した事から

積善院準提堂という名称になったんですね


現在の本堂は移転してきた準提堂の建物であり

その西側の行者堂は積善院の建物です。


つまり境内には積善院と準提堂のお堂が

存在しているという訳なんですね


積善院準提堂で行われる五大力尊法要

そんな積善院準提堂で行われる五大力尊法要

山伏らが般若心経を読経したり護摩木を焚き上げて

諸願成就を願います

※山伏とは験(しるし・霊力の一種)を身につける為に、山中にて厳しい修行をしている人達の事です。


ちなみに五大力尊とは

・金剛吼菩薩(こんごうくぼさつ)

・竜王吼菩薩(りゅうおうくぼさつ)

・無畏十力吼菩薩(むいじゅうりきくぼさつ)

・雷電吼菩薩(らいでんくぼさつ)

・無量力吼菩薩(むりょうりきくぼさつ)

の事で、この日に限り本堂内にて

五大力尊の掛け軸が公開されるんですよ


盗難除けのお札

こちらは盗難除けのお札で、出入り口にお奉りすると良いそうです。


それでは早速レポートいきましょう。


10時半頃、境内に到着すると

既に多くの人で溢れていました


しばらくすると法螺貝を吹き鳴らしながら

山伏らが本堂へと集まり

大般若経(だいはんにゃきょう)の転読祈願(てんどくきがん)を行います。


大般若経は

最も有り難いお経と言われ

全部で600巻あります


全部を読むのには、どうしても時間がかかってしまうので

お経の最初と中盤、最後の数行を読み

全てを読んだ事にする『転読』という方法を用いるんですね。


つまり声には出さずとも心で

読んでいるという訳なんです


また堂内へは自由に入れ

参拝者の方も一緒に般若心経を唱える事が出来ますよ。


こうして1時間程で法要は終了です。


ちなみに境内では

粕汁の接待が行われていましたよ


その後12時半になると

本堂と行者堂で

柱源護摩供・祈願文

柱源護摩供(はしらもとごまく)が行われます


40分程、護摩供が行われ

山伏は参拝者が持ち寄った願い事の書かれた護摩木を

1本1本丁寧に焚き上げていましたよ~


柱源護摩供

こうして同じように、護摩供が16時頃まで

本堂と行者堂で交互に行われ

本日の五大力尊法要は無事に終了しました。


今日は護摩供や五大力尊の掛け軸が公開されているという事もあり

多くの人がひっきりなしに参拝へと来られていました


一連の様子は動画でご覧ください。


そんな五大力尊法要が行われた積善院準提堂が行われた場所はコチラ↓


大きな地図で見る
タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着