こんにちは京子です!

今回ご紹介するお寺は・・・

浪切不動寺

浪切不動寺(なみきりふどうじ)です


場所は京都市北区の衣笠(きぬがさ)というエリアに位置します。

ちなみに

地名の由来ともなっている『衣笠山』は

平安時代、山の一面に白い布を被せ

宇多天皇に雪景色を見せた事から、その名が付けられた山なんですよ

浪切不動寺の起源

そんな衣笠にあります浪切不動寺は

本尊に『浪切不動尊』を祀るお寺です。


浪切不動尊

境内、入ってすぐ左手にも浪切不動尊が安置されています。


この不動明王は

平安時代に遣唐使として唐へと渡った高僧

空海(くうかい)にまつわる仏像なんですね

※弘法大使『空海』について、詳しくは東寺の記事をご覧下さい。


空海は

唐で修行を重ねた後、日本へ戻る為

船で海を渡っている途中に

突然、大嵐に遭ってしまったそうです。

※当時、何度も遣唐使を派遣していますが、日本に再び戻って来れる確立は、約60パーセント程だったそうですよ


このピンチに、彼は突然

自らの手で彫った不動明王を海の中へ投げ入れました


すると・・・

不動明王が右手に持った利剣(りけん・邪悪なものを切り裂く剣)で

押し寄せる荒波を見事に切り裂いたんですねっ。

こうして船は沈没する事なく

空海は難を乗り切り、日本へ帰って来たそうです。


鳥居

境内は、神仏習合となっており、鳥居もありました。


三賓荒神

本堂右手には、三賓荒神(さんぽうこうじん)の祠があります。方除けとして祀られているようですね。


帰国後、空海は再び『不動明王』を彫り

大窪寺(おおくぼじ・四国八十八箇所の札所の1つ)に

安置したそうです。


こうして、波を切り裂いた不動明王という事から

『浪切(波切)不動明王』として祀られるようになりました


その後、航海安全の神様として全国へと広がり

浪切不動寺でも

本尊として祀られるようになったんですね。


滝

そして境内には・・なんと滝もあります!!

毎年7月にはここで

水行(すいぎょう・滝行とも言い、滝に打たれ修行する事)も行われるそうですよ。

※水行は一般参加も可能だそうです。


岩滝龍神

滝の隣には『岩滝龍神』が祀られています。


ちなみに、こちらの滝は

平成6年に水道工事をされるまで

生活用水として使っていらっしゃったそうですよ


山伏の石碑

こちらの石碑には山伏の姿が彫られています。浪切不動寺は真言宗醍醐派に属し修験道(しゅげんどう・山での厳しい修行)を行う事でも知られています。


供養塔

供養塔には梵字(ぼんじぼんじ・仏教と供に伝来した文字)が彫られています。遣唐使として渡った空海や最澄(さいちょう)が日本に広めた文字です。


という事で今回は

浪切不動寺をご紹介させていただきました。


場所はコチラ↓


大きな地図で見る

タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着