こんにちは京子です。

今回は京都検定過去問をご紹介したいと思います。


写真と解説付きですので

是非、みなさんチャレンジしてみて下さいね


では早速1問目です。


【問題】

終い弘法

12月21日、東寺の境内で行われるその年最後の縁日を何と呼ぶか。

ア.終い金比羅

イ.終い弘法

ウ.終い天神

エ.お煤(すす)払い

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。


【答え】

イ.終い弘法(こうぼう)

弘法とは弘法大師『空海』の事で

東寺を再建したお坊さんです

※平安時代の高僧として知られる空海について詳しくは東寺の記事をご覧下さい。


彼の命日に合わせて開かれる縁日を

『弘法さん(弘法市)』と呼び

その中でも1年の最後に行われる縁日を

終い弘法』と言い

京都、年の瀬の風物詩の1つなんですよ

※詳しくは終い弘法 2011(東寺)の記事をご覧下さい。


では2問目です!


【問題】

引接寺

千本通にある引接寺(いんしょうじ)の門前にひらかれたことにちなんだ地名はどれか。

ア.墨染町(すみぞめちょう)

イ.閻魔前町(えんままえちょう)

ウ.悪王子町(あくおうじちょう)

エ.正面町(しょうめんちょう)

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。


【答え】

イ.閻魔前町

引接寺は別名『千本ゑんま堂』とも呼ばれ

閻魔大王

堂内には

巨大な本尊『閻魔大王』が安置されています。


引接寺前の千本通は

あの世に続く道とも言われ

かつて

風葬(ふうそう・死体を雨風にさらし葬る方法)が

行われていた蓮台野(れんだいの)へと続く道でした


引接寺から蓮台野の道すがら

人々は卒塔婆(そとば・墓の脇に立てる塔の形をした木片)を

数え切れない程並べていた事から『千本』と例えられ

通りの名前になったと言われています


続いて3問目です。


【問題】

神輿洗

祇園祭の神輿洗(みこしあらい)では、3基の神輿のうち中御座(なかござ)の神輿が(   )の水で清められる。

ア.高瀬川

イ.鴨川

ウ.堀川

エ.白川

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。


【答え】

イ.鴨川

巡行を前に、神輿を清める『神輿洗』は

四条大橋の上で行われます

当日は交通規制もされ

本番(巡行)さながらの、大規模な神事で

大勢の担ぎ手により、神輿が八坂神社から四条大橋へと

運び込まれ、神輿洗が行われます。

※詳しくは祇園祭 2012 神輿洗式(八坂神社・四条大橋)をご覧下さい


ちなみに

神輿洗に使われる水を鴨川から汲み取る

神用水清祓式

神用水清祓式(しんようすいきよはらえしき)』という神事も

当日の午前中に行われるんですよ

※詳しくは祇園祭 2012 神用水清祓式仲源寺・四条大橋)の記事をご覧下さい。


では最後の問題です。

1級からの出題になりますので選択問題ではありません。

ズバリでお答え下さい。


【問題】

「谷御所(たにのごしょ)」とも呼ばれ、日光椿ほか多数の名椿で有名な鹿ケ谷(ししがたに)の尼門跡(あまもんぜき)寺院はどこか。

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。


【答え】

霊鑑寺

霊鑑寺(れいかんじ)

門跡とは皇族が出家する寺院を指します。

1654年、後水尾天皇(ごみずのおてんのう)の皇女である

多利宮(たりのみや)を開山として

建立されたのが霊鑑寺の始まりで

以後、幕末まで皇女がこの霊鑑寺に出家したんですね


また、場所が鹿ヶ谷にあった事から

谷御所(たにのごしょ)とも呼ばれました


椿

そんな霊鑑寺の境内には

日光椿をはじめ、約30種の椿が

春先になると開花します

※詳しくは霊鑑寺の記事をご覧下さい。


という事で本日も

4問出題させていただきました。

皆さんは何問正解されましたか?

タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着